• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遣明日本使節の社会経済的基盤と外交活動

Research Project

Project/Area Number 11F01006
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Japanese history
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村井 章介  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) OLAH Csaba  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords日明外交文化 / 朝貢貿易 / 室町時代 / 牙行
Research Abstract

(1)史料調査及び史料分析、(2)現地調査という二つの形で研究を進めてきた。
-1
遣明使節の中国における活動については、詳細な研究が希少であることが現状である。本研究の意義は、この研究状況による穴を埋め、「日明外交文化」というタームを提示して遣明使節の活動の実像に迫ることにある。
研究実績は以下の通りである。
遣明使節の外交・貿易活動の実態を把握し、他国使節の活動との比較を行うために、入明記という旅行記及び外国使節の活動について記されている中国側史料の記事を収集・分析し続けた。また、寧波市舶司との比較の対象として福建市舶司に関する史料の『福建市舶提挙司志』、膨大な史料が収録されている『四庫全書』、これらの史料を網羅し、異国使節の外交及び貿易活動についての記事を集めた。その結果、明側の待遇のありかたや朝貢品点検・納入の制度、回賜制度、中国における私貿易に対する理解が一層深まった。遣明使節の中世日本における社会経済的基盤を明らかにするためには、『蔭涼軒日録』、『鹿苑日録』という寺社日記から、いまだ研究の余地が残されている文明年間以降の、遣明使節の準備過程に関する記事を収集した。日本国内における一側面、役者の選任過程、貿易利潤を期待していた様々な勢力の関与が明らかになった。
-2
2012年7月に文部科学省科学研究費補助金による研究プロジェクト「前近代東アジアの外交と異文化接触-日明関係を軸とした比較史的考察-」(研究代表者:村井章介)の研究分担者である山口県立大学の伊藤幸司氏の案内により、同科研のメンバーである須田牧子・岡本真氏を加え、山口県下の大内氏関連史跡・遺跡の踏査を行った。大内氏は日明貿易の末期に独占的な貿易船派遣主体となった氏族であり、中世後期の対外関係の全般にわたってきわめて重要な役割を演じた。以上の調査は、遣明使節の活動を文献史料からは分からない視角から想像するのに貢献するものと思われる。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 入明記からみる「日明外交文化」-外交・貿易をめぐる明側の僅遇と遣明使の折衝2013

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Journal Title

      東京大学日本史学研究室紀要別冊

      Volume: (掲載確定)

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 雪舟等楊と笑雲瑞?-水墨画と入明記にみる明代中国-2011

    • Author(s)
      村井章介
    • Journal Title

      東京大学東洋文化研究所紀要

      Volume: 160 Pages: 1-37

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 浙江巡撫朱〓の遣明使節保護・統制策と「信票」の導入-『甓余雑集』と『嘉靖公牘集』からみる-2011

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 120:9 Pages: 39-60

    • NAID

      110009428727

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中世鎌倉における禅宗の輸入2012

    • Author(s)
      村井章介
    • Organizer
      武家の古都鎌倉塾篳3回
    • Place of Presentation
      鎌倉芸術館、 神奈川県(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-23
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Zen-Monche und Aussenbeziehungen im mittelalterlichen Japan(中世日本における外交関係と禅僧)2011

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Organizer
      Ostasienwissenschaftliches Mittagsforum
    • Place of Presentation
      Bochum University(ドイツ・ボーフム)(東アジア研究フォーラム;招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Brokers, officials and foreign trade in Ming China2011

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Organizer
      International Workshop "Tribute, Trade and Smuggling"
    • Place of Presentation
      Gent University(ベルギー・ゲント)
    • Year and Date
      2011-11-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 総合討論総評2011

    • Author(s)
      村井章介
    • Organizer
      ICIS国際シンポジウム「周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」-歴史学・考古学研究からの視座-」
    • Place of Presentation
      関西大学文化交渉学教育研究拠点、大阪・吹田(関西大学)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-02
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Administration of diplomacy in China and Japan in the 15-16^<th> centuries2011

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Organizer
      Third European Congress on World and Global History
    • Place of Presentation
      London School of Economics(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2011-04-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 大内と大友2013

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Publisher
      勉誠出版(出版確定)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] Angela Schottenhammer ed. Tribute, Trade, and Smuggling : Commercial, Scientific and Human Interaction in the Middle Period and Early Modern World2013

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Publisher
      Harrassowitz Verlag(出版確定)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 世界史からみた戦国日本2012

    • Author(s)
      村井章介
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      筑摩書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] Beller-Hann Ildiko, Rajkai Zsombor (eds. ) Frontiers and Boundaries : Encounters on China' s Margins2012

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Publisher
      Harrassowitz Verlag
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 論文タイトル:"Border Defence, Border Inspection and Foreign Embassies in the Ming Period"書名:Frontiers and Boundaries : Encounters on China's Margins(Rajkai Zsombor, Beller-Hann Ildiko (eds.))2012

    • Author(s)
      OLAH CSABA
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      Harrassowitz Verlag
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 論文タイトル:「古琉球をめぐる冊封関係と海域交流」書名:『琉球からみた世界史』(村井章介・三谷博編)2011

    • Author(s)
      村井章介
    • Publisher
      山川出版社
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi