• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤外円二色法による迅速高次構造解析と三次元化合物ライブラリの構築

Research Project

Project/Area Number 11F01334
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Living organism molecular science
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

門出 健次  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHANNAPILLE Kopp  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 外国人特別研究員
CHANNAPILLE Kopp  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsキラリティー / スフィンゴシン / 化合物ライブラリ / ファイトスフィンゴシン / 樹脂 / 捕捉 / 光学異性体 / グルタルアルデヒド / 脂質 / 立体異性体 / エリスロ / スレオ / VCD / スルフォン酸誘導体 / 化学合成
Research Abstract

本研究では、特別研究員のこれまでの合成技術により合成した化合物を合成し、立体化学研究をVCD法により遂行、新規キラルドラッグライク化合物ライブラリの構築することを目的としている。本年度は生理活性物質として、スフィンゴシンにしぼった。スフィンゴシンは、疎水性、親水性の両方性質をもつため取扱いが困難である。そのため、昨年に引き続きスフィンゴシン補足樹脂の合成と最適化を実施した。スフィンゴシン補足樹脂作成のため、グルタルアルデヒド誘導体の大量合成を実施した。また、樹脂に関しても複数種類を入手し、カップリングにより補足樹脂の最適化を試みたが、当面、従来法の樹脂が最適であるとの結論を得た。また、ファイトスフィンゴシンに対しても補足、リリースの最適化を行った。樹脂は、ファイトスフィンゴシン類に関しても有効であることが判明した。更に、多様性化合物の確保をめざして、天然資源からの簡便抽出法の開発を試みた。サンプルとして、タモギダケを選び、これからグルコセラミドを大量に単離、標準サンプルとした。糖鎖の加水分解を実施したが、反応の進行が困難であったので、詳細な加水分解の条件検討を実施した。また、別途合成されたスフィンゴシン誘導体を用いて、2位のアミノ基に対して、研究室保有のカルボン酸ライブラリのアミド化反応による多種類化合物の調整を試みた。特に、多種類のカルボン酸に対して、容易かつ確実に進行する条件を検討した。また、合成した光学活性生理活性物質に関して、単離することなく、プレート上での生理活性試験を実施した。脂質関係酵素を含む細胞系と蛍光ラベル基質を用いたアッセイ系での活性測定を試みた。その結果、一部について活性が認められた。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 官能基選択的反応を用いたスフィンゴ脂質類の効率的捕捉樹脂の開発と立体化学解析への展開2013

    • Author(s)
      岡本沙織、中橋徳文、C. S. アナンダクマール、谷口透、門出健次
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津市)
    • Year and Date
      2013-03-22
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of an efficient capture resin for sphingolipids by using chemoselective reaction and stereochemical analysis method2013

    • Author(s)
      Ananda Kumar C. S., Saori Okamoto, Atsufumi Nakahashi, Tohru Taniguchi, Kenji Monde
    • Organizer
      第4回キラルサイエンス&テクノロジーシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2013-03-01
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 官能基選択的反応を用いたスフィンゴ脂質類の効率的捕捉樹脂の開発と立体化学解析への展開2013

    • Author(s)
      岡本沙織、中橋徳文、C. S. アナンダクマール、谷口透、門出健次
    • Organizer
      2012年度 高分子学会北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2013-01-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 官能基選択的反応を用いたスフィンゴ脂質類の効率的捕捉樹脂の開発と立体化学解析への展開2013

    • Author(s)
      アナンダクマールC. S、岡本沙織、中橋徳文、谷口透、門出健次
    • Organizer
      第20回記念 シンポジウム モレキュラー・キラリティー・2013
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of an efficient capture resin for sphingolipids by using a chemoselective reaction and a stereochemical analysis method2013

    • Author(s)
      Ananda Kumar C. S, Okamoto saori, Atsufumi Nakahashi, Mostafa A. S. Hammam, Tohru Taniguchi, and Kenji Monde
    • Organizer
      International Conference on Chiroptical Spectroscopy
    • Place of Presentation
      Nashville, TN, USA
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of an efficient capture resin for sphingolipids by using a chemoselective reaction and its applications2013

    • Author(s)
      Ananda Kumar C. S., Siddabasave Gowda B., Keiko Yamaane, Okamoto saori, Atsufumi Nakahashi, Mostafa A. S. Ha㎜am, Tohru Taniguchi, and Kenji Monde
    • Organizer
      The 11th International Symposium for Future Drug Discovery and Medical Care
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi