• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代台湾における歴史叙述:中華民国と泰緬孤軍とを架橋する中華救助総会に即して

Research Project

Project/Area Number 11J01368
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Area studies
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

若松 大祐  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2013: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords人権 / 送炭到泰北 / 中泰支援難民服務団 / 泰北難民村工作団 / 泰北農技援助団 / 台北海外和平服務団 / 泰緬地区華裔難民権益促進会 / 孤軍後裔 / 歴史叙述 / 泰緬孤軍 / 中国内戦 / タイ内戦 / 中国国民党 / 軍事難民 / 戦没者追悼施設 / 忠烈祠 / 冷戦 / 国共内戦 / タイ / 華僑・華人 / 難民 / 移民 / 異城 / 飛び地
Research Abstract

現代台湾(1945-現在)において、中華救助総会(救総)はとりわけ泰緬地区の同胞を救援するに際し、いかにして「我々」(国民国家的な主体)の歴史を叙述してきたのか。本研究の目的はこの問いを解明し、現代台湾という時空をよりよく理解することに在る。
三年目の今年度は、現代台湾史において出現した官製歴史叙述や泰緬孤軍像を背景として踏まえた上で、特に救総が展開する歴史叙述について考察を試み、次の2つの知見を得た。すなわち、第1に、現代台湾において泰緬孤軍というふうに名づけられた泰緬地区在住の人々を、中華民国政府の主導する人権概念に基づき、救助対象とみなしていたこと。第2に、世代交代により、孤軍後商(孤軍の末窩)と呼ばれる人びとが出現し、救総の他にも中華民国と孤軍を架橋する媒体が出現したこと、の2点である。孤軍後裔は、救総とのつながりを相対的に希薄化しつつも、台湾との多様なつながりを持ち、タイや台湾という土地に根付こうとしており、タイにおいては朝野挙げての観光立国化の機運の中で、ゴールデン・トライアングルに関するテーマパークを立ち上げたり、台湾においては朝野挙げての多元化の機運の中で、雲南文化公園を設置している。特に第2点について、更なる考察を踏まえ、投稿を前提にした論文を執筆中である。
受入機関の京都大学で東南アジア地域研究に関する研究会や講義へ参加し、またタイへ1回、台湾へ1回短期出張して、今年度の研究を遂行ができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の「研究実績の概要」で既述したように、本研究は三分できる。一年目は中華民国の、二年目は泰緬孤軍の、三年目は救総の歴史叙述を考察する。三年目の計画をほぼ予定通り実施した。ただし時間切れになった憾みは残っている。現在その成果を論文にまとめており、近いうちに学術雑誌へ投稿する予定である。そこで、本研究の達成度を「おおむね順調に進展している」というふうに自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

「研究実績の概要」で既述した、政府主導の人権概念については、今後さらなる考察が必要であり、泰緬地区のみならず、同時代的背景を考慮すると少なくともインドシナ半島規模の視野が不可欠となる。中華民国あるいは台湾が、中華人民共和国と区別し自らの存在を主張するため、とりわけ対外的に掲げたのは民主と人権であった。こう考えると、かかる人権の内容を歴史的に考察することは、現代台湾史像を問い直すきっかけになるだろう。(ちなみに民主の内容については、博士論文などですでに考察した。)

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 蒋介石『中国のなかのソ連』(1957)の歴史観 : 台湾から米華相互防衛条約を基礎づける2014

    • Author(s)
      若松大祐
    • Journal Title

      現代台湾研究

      Volume: 44 Pages: 1-22

    • NAID

      40020203587

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾(2012年の歴史学界-回顧と展望)2013

    • Author(s)
      若松大祐
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 122編5号 Pages: 244-246

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 臺灣現代史上的官方國族主義與泰緬孤軍形象2013

    • Author(s)
      若松大祐
    • Journal Title

      Discussion Papers in Contemporary China Studies, Osaka University Forum on China.

      Volume: No. 2013-5 Pages: 1-12

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 特集 中華世界における「憲政/民主」。の歴史と現在二1メント(2)2012

    • Author(s)
      若松大祐
    • Journal Title

      現代中国研究

      Volume: 31 Pages: 59-63

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中華民国の自己像と雑誌『光華』:中華児女から新台湾人へ(1976-1999)2012

    • Author(s)
      若松大祐
    • Journal Title

      現代中国研究

      Volume: 30(印刷中)

    • NAID

      40019342849

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾議会設置請願運動についての再検討2011

    • Author(s)
      周婉窈(著)、若松大祐(訳)
    • Journal Title

      岩波講座東アジア近現代通史第5巻新秩序の模索(岩波書店)

      Pages: 216-241

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2011年度歴史学研究会大会報告批判現代史部会2011

    • Author(s)
      若松大祐
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 887 Pages: 45-48

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 「風雨中的寧静」時代如何撰写歴史 : 現代台湾史上民主理念的一個内涵2014

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      台湾史研究的新思維・新挑戦 : 構想・史料・論点
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス18号館
    • Year and Date
      2014-01-22
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 張学良「西安事変反省録」(1956)と蒋介石『中国の中のソ連』(1957)の相互影響関係2013

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      中国現代史研究会、2013年度11月例会
    • Place of Presentation
      大阪商業大学図書館4F
    • Year and Date
      2013-11-23
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 『中国の命運』(蒋介石、1943)の歴史観:日中戦争前後の展開をたどる2013

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      「近現代中国における社会経済制度の再編」共同研究班
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所現代中国研究センター
    • Year and Date
      2013-01-25
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 蒋介石《蘇俄在中国》(1957)的歴史観2013

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      現代中国と東アジアの新環境 : 発展・共識・危機国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学会館
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 従道統到法統:1970年代台湾的官方歴史敘述之演変2013

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      2013台湾史青年学者国際研討会
    • Place of Presentation
      剣潭青年活動中心(台湾台北)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代台湾史上的官方国族主義與泰緬孤軍形象2012

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      第六屆現代中国社会変動與東亜新格局国際学術討論会
    • Place of Presentation
      東華大学(台湾花蓮)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 『中国の命運』(1943)と中華民族史観2012

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      「東亜国族主義:歴史與現状」国際学術研討会
    • Place of Presentation
      中国文化大学(台湾台北)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 「中華民国在台湾」をさかのぼれば:現代台湾の官製歴史叙述(2000-2011)2011

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      台湾史研究会7月例会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-07-02
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 蒋経国の説く「我々の歴史」:総統告辞を読む2011

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      現代中国学会2011年度関西部会大会
    • Place of Presentation
      摂南大学大阪センター
    • Year and Date
      2011-06-04
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 中華民国の自己像と雑誌『光華』:中華児女から新台湾人へ(1976-1999)2011

    • Author(s)
      若松大祐
    • Organizer
      中国現代史研究会5月例会
    • Place of Presentation
      大阪商業大学
    • Year and Date
      2011-05-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Democracy during the Chiang Ching-Kuo Era : Focusing on "A Blood Letter from Nanhai" (1978) as a Semi-Official Statement2011

    • Author(s)
      Daisuke WAKAMATSU
    • Organizer
      ANU (Australian National University), EFEO (Ecole francaised'Extreme-Orient), ISEAS (Italian School of East Asian Studies) & Institute for Research in Humanities (Kyoto University) Conference "Scholarly Perspectives on China : The View from Japan"
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 台湾史研究文献類目2012年度2013

    • Author(s)
      林玉茄、陳姃湲、曽文亮、曽品滄、賀安娟、費徳廉、若松大祐(編)
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      台北 : 中央研究院台湾史研究所
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi