• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IP-10/CXCL10、CXCR3ノックアウトマウスにおける逆アルサス反応

Research Project

Project/Area Number 11J02158
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 皮膚科学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野田 真史  東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsアルサス反応 / 血管炎 / CXCL10 / CXCR3 / ノックアウトマウス / 抗原抗体反応 / 3型アレルギー / 動物モデル
Research Abstract

ケモカインCXCL10とそのレセプターであるCXCR3それぞれのノックアウトマウスに対して免疫複合体疾患(3型アレルギー)の動物モデルである逆アルサス反応を用いた。皮膚血管に血管炎の病態を実験的に作り出し、血管炎におけるCXCL10-CXCR3シグナルの関与を調べるのがこの実験の目的である。
CXCL10、CXCR3それぞれのノックアウトマウスと野生型マウス、計3系統のマウスを用いて逆アルサス反応における炎症反応の程度を比較した。具体的には、ニワトリ卵白アルブミンをマウスの尾静脈から注射し、その直後に抗ニワトリ卵白アルブミンIgG抗体を皮下注射した。その後皮下における浮腫(注射から4時間後)の程度を評価した。
これまでに行った実験で、CXCR3ノックアウトマウスでは野生型マウスと比較して浮腫の程度はごくわずかに減弱するのみであったが、CXCL10ノックアウトマウスでは大きく浮腫の程度が減弱していた。また、浮腫を起こした部位を皮膚生検して免疫染色も含めて組織学的に検討したところ、好中球数は野生型マウスと比較してCXCL10ノックアウトマウスで減弱していた。一方、マスト細胞数には3系統のマウス間で差がみられなかった。さらに組織からmRNAを抽出してcDNAに変換し、定量的RT-PCR法で発現量を調べたところ、IL-6やIL-1βといった炎症性サイトカインの発現量が野生型マウスと比較してCXCL10ノックアウトマウス減少していた。一方、CXCR3ノックアウトマウスと野生型マウスでは皮膚における炎症性サイトカイン産生量に明らかな差はみられなかった。
CXCL10とCXCR3はケモカインとケモカインレセプターの関係にあり、CXCL9, CXCL10, CXCL11がCXCR3のリガンドとなる。よって、仮説としてはCXCR3ノックアウトマウスでより逆アルサス反応が減弱すると予想していたが、実際には逆であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ケモカインCXCL10が免疫複合体形成による血管炎において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。一方で、CXCR3の欠損はこの実験系における血管炎に大きな影響を与えないことが示唆された。今後、CXCL10は血管炎における治療のターゲットとなる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

今回はマウスの実験系においてケモカインCXCL10が免疫複合体形成による血管炎における炎症反応増幅に関与していることを明らかとしたが、実際にはヒトの血管炎における関与は異なる可能性がある。ヒトの系で同様の実験を行うことは不可能であるが、血管炎患者から生検等により採取された皮膚組織を同意取得の上用いて免疫染色, FACSといった実験系でCXCL10の関与を確認する必要があると考える。
また、今回はCXCL10ノックアウトマウスを用いた実験を行ったが、今後治療につなげるためにはCXCL10の中和抗体を用いてアルサス反応が減弱する事を確認する必要があると考える。

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Decreased cathepsin V expression due to fli1 deficiency contributes to the development of dermal fibrosis and proliferative vasculopathy in systemic sclerosis2013

    • Author(s)
      Noda S, Asano Y, Takahashi T, Akamata K, Aozasa N, Taniguchi T, Ichimura Y, Toyama T, Sumida H, Kuwano Y, Yanaba K, Tada Y, Sugaya M, Kadono T, Sato S
    • Journal Title

      Rheumatology (Oxford)

      Volume: 52 Issue: 5 Pages: 790

    • DOI

      10.1093/rheumatology/kes379

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical significance of serum soluble Tiel levels in patients with systemic sclerosis.2013

    • Author(s)
      Noda S, Asano Y, Aozasa N, Akamata K, Taniguchi T, Takahashi T, Ichimura Y, Toyama T, Sumida H, Kuwano Y, Yanaba K, Tada Y, Sugaya M, Kadono T, Sato S
    • Journal Title

      Arch Dermatol Res

      Volume: 305 Pages: 325-31

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constitutive activation of c-Abl/protein kinase C-δ/Fli1 pathway in dermal fibroblasts derived from patients with localized scleroderma2012

    • Author(s)
      Noda S, Asano Y; Akamata K, Aozasa N, Taniguchi T, Takahashi T, Ichimura Y, Toyama T, Sumida H, Yanaba K, Tada Y; Sugaya M, Kadono T, Sato S.
    • Journal Title

      Br J Dermatol

      Volume: 167 Issue: 5 Pages: 1098

    • DOI

      10.1111/j.1365-2133.2012.11055.x

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arthus反応とケモカイン2012

    • Author(s)
      野田真史,浅野善英
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 58 Pages: 322-326

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] A possible contribution of altered cathepsin B expression to the development of skin sclerosis and vasculopathy in systemic sclerosis2012

    • Author(s)
      Noda S, Asano Y, et al
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 扁桃摘出術により増悪した急性痘瘡状苔癬状粃糠疹2013

    • Author(s)
      野田真史
    • Organizer
      第43回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      ホテル日航(金沢)
    • Year and Date
      2013-12-01
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 全身性強皮症に類似する線維化、血管障害、免疫異常を呈したKLF5、Fli1ダブルヘテロ欠損マウスの解析2013

    • Author(s)
      野田真史
    • Organizer
      第41回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ(下関)
    • Year and Date
      2013-11-29
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The spontaneous development of dermal fibrosis in mice with double heterozygous deficiency of Klf5 and Flil.2013

    • Author(s)
      野田真史
    • Organizer
      201.3 IID (International Investigative Dermatology) meeting
    • Place of Presentation
      Edinburgh International Conference Centre, UK
    • Year and Date
      2013-05-11
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Involvement of the CXCL10/CXCR3 axis in the mechanism responsible for cutaneous reverse passive Arthus reaction2011

    • Author(s)
      Noda S
    • Organizer
      Society of Investigative Dermatology
    • Place of Presentation
      Phoenix, USA
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi