• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジアにおける欧米高大接続プログラムの導入と展開

Research Project

Project/Area Number 11J06192
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educaion
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小野寺 香  東北大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords高大接続 / 国際化 / アメリカ / 中国
Research Abstract

近年、グローバル化が急速に進展するなかで、留学生数は世界全体で増加しているが、とりわけ中国で高級中学(日本の高校に相当する)を卒業後に海外の大学へ進学する生徒数の増加傾向は特に顕著である。そして、中国都市部では、そうした生徒を対象として、Advanced Placement(以下、AP)プログラムを導入する高級中学がみられる。平成24年度は、こうした事例に着目し、アメリカの高大接続プログラムであるAPプログラムが中国の高級中学で展開される背景にある論理について分析した。
APプログラムは、その開始当初は、成績優秀な一部の生徒のみが対象であったが、現在、その運営主体であるカレッジボードはAPプログラムについて「エクイティ」と「エクセレンス」の両立を目標として掲げており、その結果アメリカ国内で極めて多くの生徒が同プログラムへ参加してきている。
そして、APプログラムが中国へ展開される背景にも、アメリカにおける中国人留学生に対する「エクイティ」という概念を適用していることが挙げられる点を指摘した。ところが、中国側からすると、APプログラムへ参加するには学力に加え財力も必要とされ、そうした生徒は中国国内における「弱者」としてのマイノリティではないことに鑑みれば、アメリカによる「エクイティ」という論理は成立していない。
一方、同プログラムの「エクセレンス」については、中国人生徒がアメリカの高等教育機関への留学を有利にするためには、AP試験で優秀な成績を収めることが必要であり、これはアメリカの高等教育機関が留学生の質保証を担う役割をAPプログラムに期待していることを意味する。これまでアメリカの高等教育機関の優越性はしばしば指摘されてきたが、そうした優越性が存在する限り、「エクイティ」というアメリカによるAPプログラムの拡大論理よりも、むしろアメリカの高等教育機関が質の高い中国人学生を獲得するための「エクセレンス」が強く機能していることを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国の高級中学における国際部の制度的特質2012

    • Author(s)
      小野寺 香
    • Journal Title

      教育制度学研究

      Volume: 19 Pages: 293-298

    • NAID

      130007946044

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] アメリカAPプログラムの海外展開-トランスナショナル教育の意義2012

    • Author(s)
      小野寺 香
    • Journal Title

      アメリカ教育学会紀要

      Volume: 23 Pages: 55-67

    • NAID

      40019547875

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカにおけるAPプログラムの拡大と役割の変容2012

    • Author(s)
      小野寺 香
    • Journal Title

      国際教育

      Volume: 18 Pages: 18-33

    • NAID

      130007882944

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第3章中国における高大接続プログラム2012

    • Author(s)
      小野寺香
    • Journal Title

      東アジアの高大接続プログラム

      Volume: 115 Pages: 39-57

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第5章台湾における高大接続プログラム2012

    • Author(s)
      小野寺香
    • Journal Title

      東アジアの高大接続プログラム

      Volume: 115 Pages: 73-88

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 台湾における高大接続プログラムの可能性2011

    • Author(s)
      小野寺香
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 59 Pages: 221-232

    • NAID

      40018971100

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] IBプログラムとアメリカAPプログラムの比較-中国の高級中学に焦点を当てて-2012

    • Author(s)
      小野寺 香
    • Organizer
      アメリカ教育学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2012-10-13
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国の高級中学における国際部の運営に関する考察2012

    • Author(s)
      小野寺 香
    • Organizer
      日本国際教育学会
    • Place of Presentation
      国際教養大学
    • Year and Date
      2012-09-30
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 台湾における高大接続問題に関する一考察2012

    • Author(s)
      小野寺香
    • Organizer
      東北教育学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012-03-10
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国における高級中学卒業者の海外留学に関する研究2011

    • Author(s)
      小野寺香
    • Organizer
      日本国際教育学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-09-11
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparative Analysis of the Perspectives of East Asian Faculties on Japanese Graduate Education2011

    • Author(s)
      小川佳万・小野寺香
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-06-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] アジアの教員一変貌する役割と専門職への挑戦(小川佳万・服部美奈(編)2012

    • Author(s)
      小野寺 香
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi