• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アートプロジェクトが地域社会に付与する社会的価値の評価枠組みの構築

Research Project

Project/Area Number 11J06584
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Area studies
Research InstitutionKobe University (2012)
Ritsumeikan University (2011)

Principal Investigator

松本 文子  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords地域計画 / アートプロジェクト / GIS / コミュニティアート / 社会的価値 / 地域振興 / Qualitative GIS / 創造性 / 地域づくり / ソーシャルキャピタル
Research Abstract

平成24年度の本研究の成果としては、第一に、アートプロジェクト開催地の住民5名に対して実施したインタビュー調査の結果を、カチナ・キューブというアプリケーションを用いて3次元空間上で空間的な検討を行ったことである。これは前年度にオハイオ州立大学で習得したQualitativeGISという手法である。結果、積極的にアートプロジェクトに参加する人は生活空間において変容があり、新しい空間の利用機会の増加や、それに伴う空間移動の拡大が確認された。これらの特徴は男性に顕著であり、女性においては空間移動には変容はなかったが、アートプロジェクトにおいての「自己実現」的機能があることが挙げられた。「自己実現」は本研究課題で対象とする「創造性」とも結びつく概念であり、さらなる調査により創造性の生成を明らかにできると期待できる。
次に、ハワイ州立美術館におけるコミュニティアートへの支援について調査し、芸術の有する社会的価値についての評価は国際的にはいまだ途上であるという現状を確認した。ハワイ州はPercent for Art Lawという、公共建築物への芸術作品設置に関する法律がアメリカ内で初めて制定された州であり、芸術の社会性について1967年という早い時期から認識されていたと考えられる。しかし、現在ソフト事業やコミュニティアートの支援をしているものの、ハード作品の設置や若手アーティストの育成が中心であり、日本のアートプロジェクトのような地域振興的機能はあまり想定されていなかった。
また、国際学会Association for Cultural Economicsの年次大会においては、'festival'のセッションにおいて座長をつとめ、海外の研究者と意見交換を行うことができた。この中で得られた共通認識としては、フェスティバルやアートプロジェクトの価値評価は数値評価やインタビューといった量的or質的評価のどちらかに偏りがちであるが、複数の研究者が協力して実施することにより、研究の意義や貢献性を高めることが必要ということであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者は、立命館大学が採択された「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」により、平成24年の6月から8月まで、ハワイ州立美術館におけるアートプロジェクトの調査を実施した。また、9月から神戸大学自然科学系先端融合研究環助教に着任し、これらの移動に伴う業務のため、当初の研究計画に含まれたアンケート調査が実施できなかった。しかし、海外調査および研究機関への就職は、長期的に見れば研究課題の発展に大きく寄与することが想定され、計画とは異なりながらも、海外比較研究および兵庫県下のアートプロジェクトの研究に着手するという新しい成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

直近の方策としては、平成24年度に実施できなかったアンケート調査を実施する。これは、これまで調査してきた大地の芸術祭を対象とするが、新しい事例にも取組む予定である。まず、規模や継続年数による比較対象として、秋田県上小阿仁村で開催されるKAMIKOANIプロジェクトを取り上げる。さらに、兵庫県下の農業構造物を利用したアートプロジェクトの企画のための事前調査を行っている。様々な事例を調査し、比較・検討・企画を行うことにより、芸術的価値と社会的価値を両立させる、創造的なアートプロジェクトおよび地域振興のあり方について、実践的に取組んで行きたいと考えている。このためには、調査費用と人材が必要であり、様々な研究費を獲得しなければならない。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 過去に囚われながら美しい脱皮へともがくまち、京都2012

    • Author(s)
      松本文子
    • Journal Title

      Platform

      Volume: 34 Pages: 96-101

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 京町家の滅失要因についての分析-第III期京町家まちづくり調査結果から-2011

    • Author(s)
      松本文子・瀬戸寿一
    • Journal Title

      環境情報科学論文集

      Volume: 25 Pages: 425-430

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What can be obtained from presentation text? : Qualitative GIS analysis into cultural landscape2011

    • Author(s)
      Matsumoto, A., Seto, T., Iizuka, T., Kwan M.-P., Yano, K.
    • Journal Title

      Supporting Digital Humanities 2011

      Volume: (電子媒体(USB))

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Can GIS evaluate the influence of Art Projects on the society?2012

    • Author(s)
      Ayako Matsumotol, Toshikazu Seto, and Keiji Yano
    • Organizer
      GIScience 2012
    • Place of Presentation
      Sheraton Columbus Hotel at Capital Square, Columb us, USA
    • Year and Date
      2012-09-21
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] How Can and Should We Evaluate Art Projects? : Case Study on Setouchi International Art Festival 20102012

    • Author(s)
      Ayako Matsumoto, Hideaki Sasajima, and Motohiro Koizumi
    • Organizer
      The Association for Cultural Economics International
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2012-06-23
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Geo-Narrative analysis into the oral presentation texts about the cultural landscape consist of Kyo-machiya in Japan2012

    • Author(s)
      Ayako Matsumoto, Toshikazu Seto, Naomi Akaishi, Takafusa Iizuka, Mei-Po Kwan, Keiji Yano
    • Organizer
      2012 AAG Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Sheraton New York Hotel & Towers (NewYork, USA)
    • Year and Date
      2012-02-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] What can be obtained from presentation text? : Qualitative GIS analysis into cultural landscape2011

    • Author(s)
      Matsumoto, A., Seto, T., Iizuka, T., Kwan M.-P., Yano, K.
    • Organizer
      Supporting Digital Humanities 2011
    • Place of Presentation
      University of Copenhagen (Copenhagen, Denmark)
    • Year and Date
      2011-11-18
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi