• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

19世紀前半のフランスにおける歴史的建造物の保存・共有体制-カテドラルを事例に

Research Project

Project/Area Number 11J08000
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cultural property science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川瀬 さゆり  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords19世紀フランス / 修復 / シャルトル大聖堂 / 屋根 / ヴィオレ=ル=デュク / ラシュス / クレット / 鋳鉄 / 19世紀 / 保存・修復 / 屋根組・屋根 / 鉄 / 文化遺産の共有
Research Abstract

本研究では、文化遺産(patrimoine)という西洋的概念の特質を歴史的に再考するという背景の下、1836年から1841年にかけて実施されたシャルトル大聖堂の屋根の修復工事の研究を通じて、近代的保存修復黎明期の19世紀前半における修復を支えた組織と体制、建築家の修復思想、社会の保存修復への関心を検討することを課題とした。
これまでの研究において十分に明らかとされていない19世紀前半の建築家の修復思想について、今年度はシャルトル大聖堂だけでなく同時代の複数の重要な歴史的モニュメントにも視野を拡げ且つ分析対象を屋根組と屋根の棟を構成する装飾的部材(クレット)に絞込み研究を進めた。その結果バロン、デュバン、ドゥブレ、アラヴォワーヌといった同時代の重要な建築家たちが総じて当時の新材料である鋳鉄の経済性や中世建築への適用性を信じこれを大聖堂の屋根組部材にも用いていたという新事実が明らかとなった。中世建築への鋳鉄の使用を嫌ったラシュスやヴィオレ=ル=デュクと前世代の修復とを大きく分け隔てる思想的境界はこの点に顕著に現れており、それゆえこの成果は西洋的保存修復思想の特質とりわけオーセンティシティの問題の考察を進めるうえで極めて重要である。研究成果は口頭発表(フランス、パリ国際大学都市、平成24年4月)および論文の形で発表した(文化資源学会、平成25年3月採用決定)。当時の修復体制については先行研究の検討並びにシャルトル大聖堂とルーアン大聖堂を対象とした本研究による調査の結果、19世紀前半の工事においては国に対して地域住民側の積極的関与や主導権がある程度有効に機能していた実態が検証された。住民および地方権力に権限が保たれる体制の下で大聖堂修復が行われていた点は19世紀前半の大きな特徴であり、この結果は今後19世紀後半における大聖堂修復の中央一元化の問題の考察を進めていくうえで重要な立脚点を成すものである。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 19世紀前半フランスにおける中世建築の棟飾りの復興-鋳鉄のクレット再生にみられる ヴィオレ=ル=デュク以前の中世建築修復2013

    • Author(s)
      川瀬さゆり
    • Journal Title

      文化資源学

      Volume: 第11号(掲載確定)

    • NAID

      40019781549

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histoire des cretes effacees de l'histoire - La restauration d'ornement metallique des toiture des monuments medievaux au XIXe siecle en France2013

    • Author(s)
      Sayuri KAWASE
    • Journal Title

      Cahier Multicultural de la Maison du Japon

      Volume: No. 6(掲載確定)

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラシュスによるシャルトル大聖堂のモノグラフィーに関する問題-1836年の火事後の修復に基づく考察2012

    • Author(s)
      川瀬さゆり
    • Journal Title

      文化資源学

      Volume: 9号 Pages: 45-54

    • NAID

      40018915213

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Histoire de la crete efface de l'histoire La restauration de la decoration metallique sur la toiture au XIX siecle2012

    • Author(s)
      Sayuri KAWASE
    • Organizer
      Centre d'Etudes Multiculturelles 2012
    • Place of Presentation
      フランス、 パリ
    • Year and Date
      2012-04-28
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi