• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後日本の映像・図像メディアにおける恐怖と身体の表象についての重層的研究

Research Project

Project/Area Number 11J09036
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

川崎 公平  明治学院大学, 文学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords日本映画 / マンガ / ホラー・怪奇 / 怪談 / 戦後日本文化 / メディアと身体 / 恐怖表象 / スリラー / 映像論 / 恐怖表現
Research Abstract

戦後日本の映像・図像メディアにおける<メディア―身体―ホラー>の関係の諸相の解明を目指した本研究は、最終年度となる平成25年度において、メディア横断的に恐怖が噴出する三つの時期(①1950年代後半~60年代、②1960年代後半~70年代、③1990年代以降)から特異な実践を抽出し、その各々についての調査・分析をおこなった。その過程で、〈人間と世界の二重性〉という主題が獲得され、その展開によって全体を系譜づけることが目論まれた。①1960年前後の時期については、前年度に引き続き、「スリラー」についての調査をおこなった。なかでも中心的な考察対象として山川方夫の小説と水木しげるのマンガを取り上げ、その分析から、人間や世界の二重性という同時代的な言説上の主題が、メディアそれ自体が孕む二重性によって二重化されるさまを明らかにした。②1970年前後については、当時の政治的・文化的な異議申し立てと結びつきながら再評価された怪談映画が、〈人間と世界の二重性〉の主題をいかに変容させていったかを分析し、その成果は学会で発表された。また、楳図かずおがこの時期取り組みはじめた「心理的恐怖」の分析もおこない、二重性の二重化の新たな展開を明らかにした。③1990年代以降については、以上の研究を踏まえながら、いわゆる「Jホラー」映画と、黒沢清の作品について、引き続き分析を重ねた。また映画というメディアと身体に関する理論的な考察を拡充し、黒沢清の作品が映画と身体との関わりにおいて、そして<人間と世界の二重性>の主題の系譜において、特異な達成として位置づけられることを明確にした(この成果は黒沢清論として書籍化される予定)。以上の研究によって、これまで目を向けられることのなかった、戦後日本の視覚文化において恐怖とメディアが二重化する場に現れる身体性の系譜を、歴史的・理論的に明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 表演/労働-賈樟柯"故郷三部曲"中的歌舞2013

    • Author(s)
      川崎 公平
    • Journal Title

      電影藝術

      Volume: 第350巻第3号 Pages: 120-128

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後怪談映画と〈入れ替わる身体〉-中川信夫『憲兵と幽霊』における関係の重層2013

    • Author(s)
      川崎公平
    • Journal Title

      層-映像と表現

      Volume: 6 Pages: 36-54

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出会いの準備-黒沢清『叫』における記憶・幽霊・イメージ(2)2012

    • Author(s)
      川崎公平
    • Journal Title

      層-映像と表現

      Volume: 5 Pages: 23-41

    • NAID

      40019387960

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幽霊と選択――一九七〇年前後の怪談映画をめぐって2013

    • Author(s)
      川崎 公平
    • Organizer
      日本映像学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      東京造形大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2013-06-02
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] パフォーマンスと生-賈樟柯『青の稲妻(任逍遥)』を中心に2012

    • Author(s)
      川崎公平
    • Organizer
      国際シンポジウム「現代中国映画を討議する!-第六世代・ドキュメンタリー映画」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-01-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 恐怖と運命-戦後日本の視覚メディアにおけるホラーとドラマの身体2011

    • Author(s)
      川崎公平
    • Organizer
      日本近代文学会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-10-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi