• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

半導体ナノ構造を用いた高周波量子輸送特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11J09248
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)(実験)
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鎌田 大  東京工業大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords物性実験 / 半導体物性 / 低温物性 / 整数量子ホール効果 / エッジチャネル / エッジマグネトプラズモン / 朝永-ラッティンジャー液体
Research Abstract

本研究では、半導体ナノ構造における電子状態を高速エレクトロニクスで制御・検出することにより、新規的な高周波量子輸送現象を観測することを目的としている。特に、1元伝導体である量子ホールエッジチャネルにおいて電荷密度波(エッジマグネトプラズモン;EMP)の伝播特性は、エッジチャネルにおける電子間相互作用に強く依存するため、EMPが複数のエッジチャネルを伝播するとき、エッジチャネルの空間的配置に依存してフェルミ流体と朝永-ラッティンジャー流体(TLL)の特性が競合した量子輸送現象が期待される。本年度の研究では、申請者がこれまでに提案・実証してきたEMPの時間分解測定法を用いることにより、量子ホールエッジチャネルにおいてTLL模型で予測される電荷分断化現象の特徴を観測することに成功した。
本測定では、対向する2つのエッジチャネルを負に印加したゲート電極を隔てて近接させ、チャネル間のトンネリングは無視できるが、クーロン相互作用で結合した相互作用領域を形成する。一方のチャネルにパルス状の正電荷を注入すると、もう一方のチャネルで小さいパルス状の正・負電荷が時間差をおいて観測された。ここで、相互作用領域をTLLとして考えると、これらの電荷はTLLの境界で分断化された電荷であると理解できる。さらに、シミュレーションによって、その電荷の大きさは試料の構造で決まるチャネル間のキャパシタンスの大きさに依存することを確認した。
ゲート電極の形状を最適化することにより、静電的に制御可能なTLLを実現できると考えられ、電子の持つスピンと電荷の自由度が独立な素励起として振る舞う「スピン・電荷分離」の観測が量子ホールエッジチャネルにおいて可能になると期待される。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 対向する量子ホールエッジチャネル間におけるクーロンドラッグの時間分解測定2012

    • Author(s)
      鎌田大
    • Organizer
      日本物理学会 2012年 秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-09-18
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Time-resolved measurement of interacting charges in quantum Hall edge channels2012

    • Author(s)
      鎌田大
    • Organizer
      第2回半導体量子効果と量子情報の夏期研修会
    • Place of Presentation
      ホテルサンバレー那須(栃木県)
    • Year and Date
      2012-09-07
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Time-resolved measurement of charge fractionalization in counter-propagating quantum Hall 吭ige channels2012

    • Author(s)
      Hiroshi Kamata
    • Organizer
      31st International Conference on the Physics of Semiconductors (ICPS 2012)
    • Place of Presentation
      ETH, Zurich
    • Year and Date
      2012-08-03
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Selective Edge Magnetoplasmon Injection into Copropagating Edge Channels2012

    • Author(s)
      Hiroshi Kamata
    • Organizer
      The 20th International Conference on High Magnetic Fields in Semiconductor Physics (HMF-20)
    • Place of Presentation
      Chamonix Mont-Blanc, France
    • Year and Date
      2012-07-24
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 電圧パルス印加ゲート電極によるエッジマグネトプラズモン励起の局所占有率依存性2012

    • Author(s)
      鎌田大
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 量子ホールエッジチャネルの電荷ダイナミクス2012

    • Author(s)
      藤澤利正
    • Organizer
      東京工業大学グローバルCOE「ナノサイエンスを拓く量子物理学拠点」公開シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-02-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi