• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文書の機能論的研究からみた鎌倉幕府訴訟の日本法制史上の位置

Research Project

Project/Area Number 11J09727
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese history
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 佐藤 雄基  東京大学, 史料編纂所, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2013: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords日本中世史 / 荘園制 / 古文書学 / 日本法制史 / 史学史 / 朝河貫一 / 比較史 / 鎌倉幕府 / 日本古代史
Research Abstract

受入機関である東京大学史料編纂所架蔵の写真帳などを利用して、鎌倉幕府の裁判と中世社会との関係について研究を進めた。とりわけ『金沢文庫古文書』をはじめとする鎌倉後期の幕府関係文書について文書論的な研究を深められたのは、基礎作業として重要となる。
本研究では、平安期の裁判・紛争解決の研究を踏まえて鎌倉幕府裁判像の再検討を行うことに力点を置いた。近代歴史学において鎌倉幕府の「裁判」は近代的な法律・行政のイメージを投影されがちであったが、院政期の本所裁判と同じく、自身の関係者・所職の処分という点において非第三者的な性格をもった。政権首脳陣から実務官人まで様々なレヴェルにおいて京都社会との人的関係を伴っていたために、幕府の政策は成立当初から京都の公家政権との関係に規定されており、その裁判の特徴とされる「公平性」の主張やコネクションによる介入・干渉への抑制的な姿勢は内外の政治情勢の下で「裁判をすること」の正当性を主張するためになされたという点を論じた。さらに地頭・御家人制の成立に伴う混乱期を経て、中後期の鎌倉幕府が御家人らのネットワークを再組織化し、紛争解決・裁判に組み込む傾向をもったことを指摘し、古代・中世前期には「制度」を動かす潤滑油であった《縁》(人的関係・ネットワーク)自体を制度化する動きが中世後期の趨勢になっていくことを展望した。
これらの研究は『岩波講座日本歴史』の講座論文にまとめたほか、鎌倉前期の政治史・土地制度史において裁判制度を位置づけたものとして荘園制の概説書を分担執筆した。
また、裁判・紛争解決と不可分のものとして中世古文書の特徴について比較史・史学史的観点を交えて考察し、幾つかの学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りに裁判・紛争解決の側面から日本法制史上の鎌倉幕府の位置についてまとめた論文を執筆することができた。起請文の機能を中心にして中世法の特徴をまとめる作業についても、論文のかたちでは発表できなかったが、基礎的な作業を終えることができた。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report

Research Products

(26 results)

All 2014 2013 2012 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 書評 上島享著『日本中世社会の形成と王権』2013

    • Author(s)
      佐藤雄基、手島崇裕(共著)
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 758 Pages: 106-110

    • NAID

      40019646921

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『薩藩旧記雑録』の「譜」とその周辺-島津義久・天正年中日々記・古今伝授2013

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      東京大学日本史学研究室紀要 別冊 中世政治社会論叢

      Pages: 323-334

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評・渡邉俊著『中世社会の刑罰と法観念』2013

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 62集(掲載確定)

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 上島享著『日本中世社会の形成と王権』2013

    • Author(s)
      佐藤雄基・手島崇裕
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 757号(掲載確定)

    • NAID

      40019646921

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本古文書学の現状と課題--試論として2012

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      東北中世史研究会会報

      Volume: 21号 Pages: 1-13

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 朝河貫一と比較封建制論序説-個人資料に基づく史学史研究の試み-2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 732号 Pages: 13-24

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本中世前期における起請文の機能論的研究-神仏と理非-2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 120編11号 Pages: 1-37

    • NAID

      110009327549

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本中世における本所裁判権の形成-高野山領荘園を中心にして-2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      人民の歴史学

      Volume: 190号 Pages: 1-11

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中世前期の勘状と裁許-鎌倉幕府裁許状前史-2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 592号 Pages: 1-28

    • NAID

      40019131703

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本中世における「裁判」の特徴2013

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      法制史学会近畿部会第430回例会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2013-12-21
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日中欧比較からみた日本古代・中世古文書学2013

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      早稲田古代史研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2013-11-02
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 朝河貫一と入来文書2013

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      第96回朝河貫一研究会(公開)
    • Place of Presentation
      二本松市市民交流センター(福島県二本松市)
    • Year and Date
      2013-07-27
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学史上の日本中世古文書学―西欧中世と東アジア―2013

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      「古文書学的手法の創造による日本・西欧の社会秩序と封建制移行過程の比較研究」平成25年度第1回研究集会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      2013-06-15
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中世初期日本における領域支配と権門2012

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      アジア世界史学会 第二回国際大会ソウル大会
    • Place of Presentation
      梨花女子大学校 (ソウル)
    • Year and Date
      2012-04-28
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本封建制をめぐる国際的学術交流の一齣-一九三〇年代の朝河貫一とアンドレ・ゴンティエ-2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      東北亜細亜文化学会2011年度秋季国際学術大会
    • Place of Presentation
      嶺南大学(韓国・大邱市)
    • Year and Date
      2011-10-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本中世初期における権門裁判と本所裁判2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      法制史学会第63回総会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-05
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本中世における本所裁判権の形成-高野山領荘園を中心にして-2011

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Organizer
      東京歴史科学研究会第45回大会・総会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 岩波講座 日本歴史 第6巻 中世1(分担執筆「中世の法と裁判」)2014

    • Author(s)
      桜井英治他編
    • Publisher
      岩波書店(印刷中)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 中世の人物 第三巻(分担執筆)2014

    • Author(s)
      平雅行編
    • Publisher
      清文堂出版(印刷中)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] グローバル化のなかの日本史像(分担執筆 「朝河貫一と入来文書の避道-大正期の地域と歴史をめぐる環境-」)2013

    • Author(s)
      河西英通・浪川健治編
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      岩田書院
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 荘園史研究ハンドブック(分担執筆, 範囲 : 第4章1・2用語解説・名著解題)2013

    • Author(s)
      荘園史研究会編
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      東京堂出版
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] グローバル化のなかの日本史像(共著、刊行予定)2013

    • Author(s)
      浪川健治編
    • Publisher
      岩田書院(刊行確定)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 中世の人物 第三巻(共著、刊行予定)2013

    • Author(s)
      平雅行編
    • Publisher
      清文堂出版(刊行確定)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 日本中世初期の文書と訴訟2012

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      山川出版社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 『史料集「柴屋舎文庫」所蔵文書』(分担執筆)2011

    • Author(s)
      柴辻俊六・丸島和洋・生駒哲郎編
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      日本史史料研究会
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 現代語訳吾妻鏡第11巻2011

    • Author(s)
      五味文彦・本郷和人・西田友広編
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      吉川弘文館
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi