インドの地域計画策定における広域ガバナンスに関する研究
Project/Area Number |
11J10084
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Area studies
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Research Fellow |
金 ミンソン 東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2012
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2012)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | Urban-Rural Linkage / Peri-Urbanization / Urban Agriculture / Inclusive Growth |
Research Abstract |
H24年度は、本研究課題遂行の最終年度として、昨年度に行った現地調査から得られたデータの分析結果を博士論文(都市圏フリンジ地域における空間構造と地域社会の変容に関する研究-インド・ムンバイ都市圏の都市-農村関係の形成過程に着目して-、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻、2012年9月)及び学会論文として取り纏める作業を行った。 Journal of International City Planning(pp.53-62、2012年8月)に発表した論文では、ムンバイ都市圏の都市 と近郊農村間の機能連携(リンケージ)が形成、さらには強化されていく課程を解明し、中心都市と周辺農村の一体的な持続可能な発展(inclusivegrowth)のモデルの提示を試みた。また、48th Congress of the International Society of City and Regional Planners(2012年9月、ロシア・ペルミ市)で発表した論文及び発表では、これまで都市圏行政によって社会経済的特異点が考慮されず一律的に扱われてきた近郊農村社会において、すでに多部門・機能において強い結びつきが確認されつつある中間都市を核とし、その周辺地域を計画管理するといった中範囲の視点を取り入れた地域成長戦略の展開を展望している。 なお、研究期間中は、研究のアウトリーチ活動として、国際連合大学の大学院授業「Sustainable rural livelihood and ecosystems management」においてティーチング・アシスタント及びゲスト講師として、また、海外ではタタ社会科学研究所(インド・ムンバイ)、ドン・ボスコ大学(インド・グワバティ)へ特別講師として招かれ、「アジア諸国の市民社会による地域環境マネジメント」をテーマに講義を行った。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)