• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

競争入札を採用するべき環境を決める要件について

Research Project

Project/Area Number 11J10190
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied economics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鶴岡 昌徳  東京大学, 大学院・経済学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2011: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords価格競争入札 / スコアリングオークション / 工事の価格・費用と品質の関係 / 一般競争入札 / 指名競争入札 / 事後的な工事価格の変更 / スコアリングオークション(総合評価方式)
Research Abstract

昨年度の同資料でも記載したとおり、当初の研究目的であった「オークションと交渉の比較」を「一般競争入札と指名競争入札の比較」及び「価格競争入札とスコアリングオークションの比較」等へ変更した。申請者の研究は以下の3点から構成されている。一点目は「工事の価格と品質の観点からの一般競争入札と指名競争入札の比較」である。本研究では落札価格に加えて最終契約価格という施工者に対して実際に支払われた工事価格(工事費用の変更)及びその品質水準からもその効果を分析しているという特徴がある。更に、どのような要因で一般競争入札がうまく機能するかも議論している。二点目は、「スコアリングオークション(価格と品質の両方で落札者が決まる入札方式)と価格競争入札の比較」に関する構造推定に基づく研究である。この論文では、工事の品質と落札価格のデータを用いて、価格競争入札のモデルから工事の品質に対する費用関数と入札者の工事技術に関する私的情報の分布関数をノンパラメトリックに識別・推定する方法を提示する。これらの情報からスコアリングオークションでの価格や品質水準を数値的に導出する。この分析を塗装と橋梁について行う。それにより、どの種類の工事でスコアリングオークションが政府にとって有効かを議論できることが本研究の特徴である。
三点目は、工事費用の変更額と工事の品質水準の関係及び、その場合における最適な契約制度に関する構造推定を用いた実証研究である。工事の変更額がその品質水準に依存する価格競争入札モデルから、工事の品質に関する費用関数と企業の技術の私的情報の識別・推定方法をセミパラメトリックに議論している。そして、それらの情報から(1)契約額変更を無くした場合(2)最適な契約制度の両方の環境における工事の価格と品質水準を数値的に導出する。価格と品質のトレードオフを数値的に捉えている点が本研究の特徴である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の同資料でも記載したとおりデータの取得や制度の理解に時間がかかっていたこと。
コンピュータによるプログラミングが必要な研究があり、そのコードを勉強することや実際に推計のためにそれを書くのに時間を要している。また、推計結果が思うように出ていないという問題もある。

Strategy for Future Research Activity

一点目の研究については、一般競争入札導入による「入札者数の変化」、「入札に参加する企業の組み合わせの変化」、「入札における勝ちやすさ」の観点から「どのような経済環境において、一般競争入札が機能しやすいのか」をより一層精密に実証していく予定である。二点目と三点目は随時コンピュータのコードを書いて推定していくだけである。ただし、二点目の研究については実際に日本で行われているスコアリングオークションのデータを使って価格競争入札との比較をしたところ、スコアリングオークションは橋梁、塗装ともに価格は増加しても最終的な工事の品質を向上させることはないという実証結果になっている。構造推定によって得られた結果とこれらの結果との比較も政策的意義のあることと考えている。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] The Comparison between Two Types of Auctions2013

    • Author(s)
      鶴岡 昌徳
    • Organizer
      応用ミクロ理論ワークショップ
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2013-03-31
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] The Comparison between Standard and Scoring Auctions for Each Type of Works2013

    • Author(s)
      鶴岡 昌徳
    • Organizer
      オークション理論勉強会、特別セッションミニ・ワークショップ
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
    • Year and Date
      2013-02-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] The Effects of Award Mechanism in Public Procurement Auctions in terms of Procurement Cost and Quality2012

    • Author(s)
      鶴岡 昌徳
    • Organizer
      2012年度 日本経済学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県)
    • Year and Date
      2012-10-07
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Some Issues on Public Procurement Auctions2011

    • Author(s)
      鶴岡昌徳
    • Organizer
      実証ミクロワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-06
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi