• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「新しい労働運動」における社会的連帯の可能性-多国籍労組Gユニオンを事例として

Research Project

Project/Area Number 11J10197
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionNagoya University
Research Fellow 中根 多惠  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords外国人労働者 / 多国籍ユニオニズム / 資源動員 / 社会運動ユニオニズム / 組織化 / 外国人語学講師 / 社会的 / 新しい労働運動 / 個人加盟ユニオン / 社会運動論 / 労働社会学 / 動員構造 / ホワイトカラー移住労働者 / 組織存続 / 都市拠点型ユニオン / コミュニティ・ユニオン / 組織化論 / 労働組合
Research Abstract

2013年4月からは3月に実施したユニオンの組合員を対象とした第2回質問紙調査(配布数 : 346票、回収票 : 123票)(以下「2013年調査」)から得られた定量的データをもとにした分析をおこなった。本年度は採用期間の最終年度であったため、2013年調査の分析を終えた段階で研究課題に必要な調査をほとんど終えたことになり、過去2年間の調査・分析結果と合わせて研究のまとめをおこなう段階に進んだ。5月から6月にかけては『労働社会学研究』第14号に掲載が決定した「何が個人加盟ユニオンの組織存続を可能にするのか―GUのA支部における動員戦略に着目して」と題する論文、さらに『東海社会学会年報』に掲載が決定した「個人加盟ユニオンにおける組合員のキャンペーン参加とその規定要因」と題する論文の最終稿を完成させた。7月からは、調査対象への参与観察を続けて補足的なデータを収集することと並行して、本研究全体をまとめるために分析枠組みや本研究の位置づけなどについて理論的にも再度検討をおこない、博士論文の執筆をとおして本研究の成果をまとめ始めた。10月には論文の構想を受け入れ研究機関にて報告し、審査を受けた。こうしたプロセスを経て本研究の集大成として暫定的にまとめたものは、2014年1月に開催された立命館大学の生存学研究センターが主催する公開シンポジウム「プロジェクトA-1生存の現代史「労働/生存外国人労働者をめぐる運動と/の連帯」」において、「「周辺」労働者としての外国人による社会的連帯はいかに可能か―多国籍ユニオニズムにおける動員戦略モデルの解明」のタイトルで報告をおこなった。年度末まではフロアからいただいたコメントをもとに、さらに論文の検討を進めてきた。こうした理論的な再検討の結果については、3月には、7月に横浜で開催予定のEast Asian Junior Sociologists Forumにて報告申し込みが受理された。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report

Research Products

(7 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 何が個人加盟ユニオンの組織存続を可能にするのか―GUのA支部における動員戦略に着目して2013

    • Author(s)
      中根多惠
    • Journal Title

      労働社会学研究

      Volume: 第14号 Pages: 1-35

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個人加盟ユニオンにおける組合員のキャンペーン参加とその規定要因2013

    • Author(s)
      中根多惠
    • Journal Title

      東海社会学会年報

      Volume: 第5号 Pages: 108-119

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「周辺」労働者としての外国人による社会的連帯はいかに可能か―多国籍ユニオニズムにおける動員戦略モデルの解明2014

    • Author(s)
      中根多惠
    • Organizer
      生存学研究センタープロジェクトA-1生存の現代史「労働/生存 外国人労働者をめぐる運動と/の連帯」
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス(京都)
    • Year and Date
      2014-01-26
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 移住労働者の組織化にみる今日の個人加盟ユニオンの展開可能性-『大都市拠点型ユニオン』と『工業地域拠点型ユニオン』の比較を中心に2012

    • Author(s)
      中根多恵
    • Organizer
      日本労働社会学会第24回大会
    • Place of Presentation
      聖心女子大学
    • Year and Date
      2012-11-17
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 個人加盟ユニオンにおける組合員のキャンペーン参加とその規定要因-加入動機・動員の経路・運動への評価に着目して2012

    • Author(s)
      中根多惠
    • Organizer
      第85回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学
    • Year and Date
      2012-11-03
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 大都市のホワイトカラー移住労働者たちによる抗議活動の展開過程-N語学学校経営破たんの事例を中心に2012

    • Author(s)
      中根多惠
    • Organizer
      日本都市社会学会第30回大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2012-09-09
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] ホワイトカラー移住労働者たちの抗議運動における個人加盟ユニオンの役割-大手語学学校経営破たんの事例を中心に2012

    • Author(s)
      中根多惠
    • Organizer
      第12回名古屋大学社会学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-07-28
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi