• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世畿内の在地支配構造と村落社会-地域社会論・伝統社会論の視角から-

Research Project

Project/Area Number 11J10429
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese history
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

齊藤 紘子  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2013: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords村落社会 / 領主支配 / 陣屋 / 伯太藩 / 和泉 / 飢饉 / 地域社会 / 相給村落 / 陣屋元村 / 大和小泉藩 / 大坂定番 / 郷宿 / 和泉国
Research Abstract

まず、伯太藩の地域社会に関する研究としては、和泉国大鳥郡の村々で構成される上神谷郷の特質についても、国文学研究資料館に所蔵されている上神谷小谷家文書などを閲覧・撮影し、これまで研究を行ってきた泉郡の村落社会のあり方と比較をしながら史料の検討を進めた。
次に、地域社会における救済に関する問題では、泉州泉郡に位置する池上村(伯太藩と大和小泉藩の相給村落)を対象として検討を続け、天明飢饉期に関する分析を論文にまとめ直し、佐賀朝・塚田孝・八木滋遍『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』(文学研究科叢書)に掲載された。この作業に続けて、寛政期~文化期の飢饉と救済の実態や、村内における「困窮人」の具体的な生活状況の分析を進め、2013年5月の市大日本史学会大会において研究報告を行った。また、その内容を論文にまとめて会誌に投稿した。本論文では、天明飢饉期のみならず、寛政~文化期にも地域的な不作傾向が続く中で、一村規模での救済が断続的に展開されたこと、またそうした状況のなかで、天明飢饉期と同様に「御救夫食」を申請するか、「返上夫食」貸下げの申請に回すかというかたちで飢渇者の振り分けが行われたことや、村と「困窮人」の間のみならず、地主の「家」と「困窮人」との関係についても、飢饉期の地主―小作関係の変化や、それと併存する年季奉公などのあり方を指摘した。また、2014年1月に上海大学で開催された大阪市立大学・上海大学共同国際シンポジウム「都市社会の方法と実践―中国と日本の比較を通じて」(若手研究者発表セッション)では、このような具体的分析の蓄積を踏まえて、救済や貧困を通じて地域社会論をどのように豊富化するか視点から総括的な報告を行うことができ、都市論や比較地域史の視点からの様々な意見を通じて、多くの論点や課題を自覚することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

村内での救済実態をみるなかで、領主によって行われた救済についても、村の中で施行などと組み合わされて、運用されていた実態などを考察することができ、18世紀以降の村落構造の実態や、村落社会の実態を踏まえた領主支配の特質について認識を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

泉州の伯太藩とその所領地域社会において、陣屋の成立・変遷過程と、陣屋元村を取り巻く郷・村落の社会構造・社会関係を明らかにしてきたこれまでの研究成果と、その伯太藩領と入り組み、同地域に展開する大和小泉藩領を対象として、村落社会の実態から領主支配の展開・特質を明らかにしてきた研究の成果を踏まえて、当該地域の村落社会からみた領主支配の特質を総括する。また、伯太藩領についても、錯綜所領が多い地域と、歴史的に形成されてきた生活レベルでのまとまりをもつ村々から構成される地域の違いに注目し、社会構造の展開を整理していきたい。

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 近世和泉の村落社会における「困窮人」救済―泉郡池上村を中心に―2014

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Journal Title

      (塚田孝・佐賀朝・八木滋編)近世身分社会の比較史―法と社会の視点から―』(大阪市立大学文学研究科叢書)

      Pages: 293-321

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 村落社会における「困窮人」への御救と村内施行2013

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Journal Title

      塚田孝編『都市における貧困と救済(国際円座報告書)

      Pages: 59-73

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 18世紀前期伯太藩料における触頭と郷2014

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      大阪歴史学会近世史部会
    • Place of Presentation
      淀川区民センター
    • Year and Date
      2014-03-14
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 近世和泉の村落社会における「困窮人」救済―泉郡池上村を中心に―2014

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      上海大学・大阪市立大学国際共同シンポジウム「都市社会の方法と実践―中国と日本の比較を通じて」
    • Place of Presentation
      上海大学(若手研究者発表セッション)
    • Year and Date
      2014-01-09
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 論評「対談 吉田晶+大山喬平 歴史学は地域とどう向き合うか」2013

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会前近代史部会
    • Place of Presentation
      キャンパスポート大阪
    • Year and Date
      2013-12-16
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 近世後期泉州平野部における飢饉・凶作と村落社会―池上村を事例に―2013

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      第16回市大日本史学会大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2013-05-13
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] The World of the Jin' ya : Village Groups and Feudal Rule in Eighteenth-Century Izumi Province2013

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      2013 Annual Conference of the Association for Asian Studies (AAS)
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンディェゴ市(AAS学会)
    • Year and Date
      2013-03-23
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 村落社会における「困窮人」への御救・施行-泉州泉郡池上村を中心に-2012

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      近世大坂研究会・大阪市立大学都市研究プラザ都市論ユニット・大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター共催国際円座「都市における貧困と救済」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2012-12-02
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 和泉市平野部における17世紀の村落社会-泉郡池上村を対象として-2012

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      イェール大学東アジア研究所特別シンポジウム「日本史における都市と地域」
    • Place of Presentation
      イェール大学東アジア研究所
    • Year and Date
      2012-03-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 元禄~享保期・大坂定番渡辺氏の陣屋移転と所領支配2011

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      大阪歴史学会(近世史部会)
    • Place of Presentation
      大阪市浪速区民センター
    • Year and Date
      2011-10-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ダニエル・ボツマン著『隷属なき自由?-マリア・ルーズ号事件と19世紀日本の解放問題』へのコメント2011

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      近世大坂研究会・遊郭研究会(西日本部会)共催ワークショップ
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2011-07-27
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi