• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野外における花形態変異創出メカニズムの解明:候補遺伝子を用いた包括的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 11J10471
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 中川 さやか  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords進化 / 花形態変異 / CYCLOIDEA(CYC) / 集団内変異
Research Abstract

生物の多様性をもたらす進化プロセスを総合的に理解するためには、研究に適した対象生物と進化現象を選択して研究を行う必要がある。ツツザキヤマジノギク(以後ツツザキ)は、花形態が近縁種と大きく異なる上に、集団内で著しい変異がある。この変異にCYC相同遺伝子(以後C}℃)の関与が予測され、また、予備的な調査により、花形態の違いによって送粉者誘引効率効率が異なることによる自然選択が生じる可能性が考えられた。本研究ではまず、ツツザキにおいて、候補遺伝子を用いた形態変異の遺伝的基盤を明らかにし、形態間に適応度の差があるかどうかを確認することで、集団内変異が適応進化の文脈で理解できるかどうかを検討する。さらに、花形態変異がどのようなプロセスで生じているのかを理解するために、集団の歴史的背景の解明を行う。これらの研究からツツザキ集団の花形態進化プロセスを包括的に理解することを目的とする。具体的には以下の3つの問題設定に沿い研究を行う。:【1】花形態の変異に遺伝的基盤はあるか/【2】花形態の違いが適応度の差をもたらすか/【3】集団内の花形態のばらつきはどのように生じたのか
【1】に対する成果ツツザキの筒状花個体と舌状花個体より、CYCの単離を行い、配列にアミノ酸変異があることが明らかになった。【2】に対する成果野外において、筒状花個体と舌状花個体の訪花昆虫の訪花頻度と結実率の調査を行った。解析の結果、筒状花個体よりも舌状花個体の方が訪花頻度、結実率が高いことが明らかとなった。花タイプによって適応度の違いがあることが示唆された。
【3】に対する成果野外集団において、各パッチの増殖率や各花タイプの出現頻度の調査を行った。その結果、筒状花個体の頻度が減少していることが明らかとなった。パッチ間で環境が異なることや、筒状花個体の結実率が暗いパッチより明るいパッチで高くなることなどが、集団内変異の存在を可能にしていると考えられた。起源については、今後さらなる解析が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は、「9.研究実績の概要」に示したように、計画通りに1頂調に進展した。本研究によって、未解明であった対象種の野外における花形態変異の適応度の差や集団の個体群動態を明らかにすることができた。これらの理由から、全体として「おおむね順調に進展している。」と評価する。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策については、平成24年度含め野外調査により得られた結果は論文にまとめ投稿を予定している。
遺伝解析の結果については追試やデータの補強を行った後に、論文にまとめ投稿することを予定している。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report

Research Products

(9 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ゴッホの『ひまわり』の遺伝的背景を探る2013

    • Author(s)
      中川さやか
    • Journal Title

      生物の科学「遺伝」

      Volume: 67 (2) Pages: 137-140

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 花形態変異のメタ個体群における時空間動態2013

    • Author(s)
      中川さやか,伊藤元己
    • Organizer
      日本生態学会第60回全国大会
    • Place of Presentation
      グランシップ,静岡県
    • Year and Date
      2013-03-06
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Within-population variation of floral morphology in Aster hispidus var. tubulosus : its relationship to microhabitat and to pollinators2012

    • Author(s)
      Sayaka Nakagawa, Motomi Ito
    • Organizer
      TICA 2012
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2012-07-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] キク科における"ツツザキ"形態の出現2012

    • Author(s)
      中川さやか, 伊藤元己
    • Organizer
      日本植物分類学会第9回大会
    • Place of Presentation
      大阪府(大阪府立大)
    • Year and Date
      2012-03-23
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 花形態の種内変異は訪花昆虫の誘引効率に影響するか2011

    • Author(s)
      中川さやか, 伊藤元己
    • Organizer
      種生物学会第43回シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡県(富士Calm)
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Variation of floral morphology in Aster hispidus var.tubulosus (Asteraceae) : correlation between frequency of floral types and microhabitat2011

    • Author(s)
      Sayaka Nakagawa, Motomi Ito
    • Organizer
      XVIII International Botanical Congress
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2011-07-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Does intraspecific variation in floral morphology affect pollinator attraction?2011

    • Author(s)
      Sayaka Nakagawa, Motomi Ito
    • Organizer
      The 5th EAFES International Congress
    • Place of Presentation
      Shiga, Japan(龍谷大)
    • Year and Date
      2011-03-19
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://sites.google.com/site/sayakamenakagawa/home

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://sites.google.com/site/sayakamenakagawa/home

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi