• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分権化組織における情報共有モデルの構築と補完性の分析

Research Project

Project/Area Number 11J10539
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Economic theory
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 小川 博雅  東京大学, 大学院・経済学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2011: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywordsコミュニケーション / チープトーク / リーダーシップ / 双方向コミュニケーション / 繰り返しコミュニケーション / 情報集約 / 組織デザイン
Research Abstract

本年度は申請書に記載した計画に従い、動学的な要素を取り入れたコミュニケーションモデルの構築、および昨年度に執筆した論文の報告に取り組んだ。
動学的コミュニケーションに関する研究では、分権的な組織においてはエージェント間でお互いのメッセージを確認し合いながらコミュニケーションを行うことでその効率性を高めることができることを示した。この結果は、分権的組織においては部下同士のディスカッション形式の情報共有が好ましいことを示唆している。
カンファレンス等で該当分野の先生方からいただいたコメントや示唆を通して、昨年度に執筆した論文は2つの要素(プリンシパル(リーダー)の非合理的な側面、意思決定プロセス)を1つのモデルで考察しているためモデルが過度に煩雑になっていることがわかった。そこで、本年度ではプリンシパルの非合理的な側面にテーマを絞り該当論文の大規模な修正を行った。論文では、i)プリンシパル(P)_エージェント(A)間の非対称情報が深刻、ii)P-A間の意見対立の程度が深刻、およびiii)A-A間の意見対立の程度が緩やかである組織において、1)リーダーの他者に意見に対する許容性、2)従業員との関係性を重視する傾向、および3)自分のコミュニケーションスキルに対する自信、が組織のコミュニケーションの質とそのパフォーマンスを改善することを示した。さらに、プリンシパルは自分の持っている私的選好について、仮にそれを自由に表明できるとしても、自発的に表明する情報は極めて限定的であり、また一切情報を表明しない方がエージェントとのコミュニケーションの質を改善できることを示した。この分析結果は、現実で観察される典型的な日本型リーダー像(例えば松下幸之助など)の好ましい側面とそれがうまく機能する状況を捉えており、経済学分野におけるリーダーシップ研究に新しい知見をもたらしている。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Leading with Styles and Characters : What Type of Leaders are Required in Organizations?2012

    • Author(s)
      小川 博雅
    • Organizer
      Applied Economic Theory Workshop
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-12-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Cheap Talk Communication in Group Decision Making2011

    • Author(s)
      小川博雅
    • Organizer
      日本経済学会2011年度秋季大会(筑波大学)
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2011-10-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] When does a leader take the initiative in group decision making?2011

    • Author(s)
      小川博雅
    • Organizer
      Contract Theory Workshop : Summer Camp in Hokkaido 2011
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-08-08
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi