• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

再生医学・抗加齢医学等の長寿を達成する科学の倫理的・法的・社会的課題に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11J40024
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology/History of science and technology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊吹 友秀  東京大学, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2011 – 2013-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords生命倫理 / 研究倫理 / ヒト由来試料 / バイオバンク / 再生医療 / 長寿科学 / 法
Research Abstract

長寿医療の法的課題に関する研究
本年度の研究目的は、再生医学・抗加齢医学等長寿科学の各国における規制の現状に関する調査であった。具体的には、各国の再生医学や抗加齢医学に関連する規制を調べると同時に、これらの研究の土台となるヒト由来試料、とりわけバンキングされた試料の取り扱いをめぐる問題を調査した。後者については、昨年度中に研究論文として発表した。その内容は、バンキングされたヒト由来試料の取り扱いをめぐる米国における法廷紛争を分析することを通じて、わが国におけるヒト由来試料を用いての研究を実施する際の倫理的問題、なかでもインフォームド・コンセント上の問題を明らかにするものであった。現在、わが国に限らず多くの国では、連結不可能匿名化することで、ヒト由来試料を用いての研究に対する規制を弱めることを認める場合も多いが、本研究の結果からは、連結不可能匿名化するだけでは対応しきれない問題があることが指摘された。
今後、再生医学・抗加齢医学等長寿科学が現在以上発展するためには、ヒト由来試料を用いての研究が不可欠である。実際、わが国の長寿科学研究においてもバンキングされたヒト由来試料は多く利用されている。このような研究は、今後ますますその重要性を増してくることが予想されるが、研究が社会との調和をとりながら発展するためには一定のルールを守り、倫理的に行われる必要がある。本研究においては、再生医学・抗加齢医学等長寿科学の発展に不可欠なヒト由来試料をめぐる法廷闘争を分析することで、わが国の今後の研究進展に不可欠な指摘を与えることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に記載した内容については、概ね順調に進展した、ただし、各国における再生医学・抗加齢医学等長寿科学の規制状況についての調査を学会誌等に発表することについては、来年度に持ち越すこととなった。

Strategy for Future Research Activity

現在までのところ、順調に進展しているが、昨年度中に投稿できなかった再生医学・抗加齢医学等長寿科学の規制状況に関する調査研究の内容については、本年度中に投稿を終わらせる。そのために本年度の研究計画等を変更する必要はないと考えている。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 遺伝子解析研究における試料提供とインフォームド・コンセントのあり方に関する検討:ハバスパイ族対アリゾナ州立大学の紛争事例の分析を基礎として2011

    • Author(s)
      伊吹友秀、前田正一
    • Journal Title

      医療事故紛争対応研究会誌

      Volume: 5 Pages: 11-20

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝子解析研究における紛争事例の分析-ICとヒト由来試料の扱いの問題を主題として2011

    • Author(s)
      伊吹友秀
    • Organizer
      医療事故紛争対応研究会第6回年次カンファレンス
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 生命倫理学におけるエンハンスメント論の系譜2011

    • Author(s)
      伊吹友秀
    • Organizer
      日本体育・スポーツ哲学会スポーツ哲学研究セミナー
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi