• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北東アジアの発掘住居址に関する民族考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 12012224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

浅川 滋男  奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 遺構調査室長 (90183730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貫 静夫  東京大学, 大学院・人文社会研究科, 助教授 (70169184)
西山 和宏  奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 研究員 (10290933)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords竪穴住居 / 朝鮮半島 / 焼失住居址 / 構造復原 / 焼却実験 / 斜面適応 / 土屋根 / カマクラ形屋根
Research Abstract

今年度は朝鮮半島で出土した竪穴住居址の資料収集を続けてきた。対象とする時代は新石器時代から李氏朝鮮時代までであり、各時代を代表する遺跡の竪穴住居資料集『韓国の竪穴住居と集落』(大貫編)を刊行した。韓国では、最近、大規模な調査が急速に進展し、環濠集落をはじめとして、住居集落関係の資料が急増しているが、この資料集により、現状における全体像を把握できるだろう。一方、日本の竪穴住居址については、大原D遺跡(縄文草創期/福岡市)、鳥居南遺跡(弥生後期/島根県太田市)、妻木晩田遺跡妻木山地区(弥生後期/鳥取県大山町)、北館遺跡(平安時代/岩手県一戸町)、登呂川遺跡(擦文文化/北海道常呂町)などで出土した焼失住居跡の上部構造を復原した。まず20分の1スケールで模型を製作し、構造的におさまると判断した段階で、復原断面図と復原平面図を作成した。とくに注目されるのは、傾斜面に立地する土屋根住居が、横穴住居から竪穴住居へと展開する過程を読みとれたことである。この復原研究の成果を踏まえ、『竪穴住居の空間と構造』(浅川編)と題する論文集を刊行した。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 浅川滋男: "妻木晩田遺跡の焼失竪穴住居"奈良国立文化財研究所年報. 2000-I. 30-31 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 宮本長二郎,浅川滋男,佐藤浩司,太田邦夫: "先史時代の木造建築技術をめじって"木の建築. 50号. 13-27 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 浅川滋男: "人工洞窟としての竪穴住居"日本人と日本文化ニュースレター. 15号. 7 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 浅川滋男: "竪穴住居の空間と構造"国際日本文化センター千田研究室. 154 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 大貫静夫: "韓国の竪穴住居とその集落"国際日本文化センター千田研究室. 226 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi