• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小笠原諸島における危機に瀕した言語変種の調査研究

Research Project

Project/Area Number 12039233
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

LONG Daniel  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00247884)

Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords混合言語 / 言語接触 / 欧米系島民 / BONIN ISLANDS / 父島 / 小笠原諸島 / 危機言語 / 消滅言語
Research Abstract

平成12年度の期間中に、島での現地調査を2回行なった(2000年8月、2001年3月予定)。録音調査や面接調査以外にも、墓石記録の調査、小学校、高等学校で保管している旧ラッドフォードスクール(米海軍が島民のために開設した学校)の資料閲覧、教会資料の閲覧などを行なってきた。
2000年8月には、小笠原村や東京都立大学の後援をもらって、「小笠原諸島の言語・歴史・社会」というテーマで公開シンポジウムを父島で8月2日から4日まで開催した。小笠原の歴史、人類、言語、離島における法律状況、および世界の離島の比較研究などについて、活発な議論がなされた。130人ぐらいの島民が参加した。その後、8月5日〜10日、父島で面接による聞き取り調査を行ない、音声言語資料の収集に努めた。
10月2日〜4日、ホノルルに渡り、ハワイ大学のEmily Hawkins先生、およびJoel Bradshaw先生に会い、本研究について、助言をいただいた。ポリネシア諸言語の専門家であるHawkins氏と討議した結果、小笠原における/w/と/v/の混用状況は初代ポリネシア系島民の言語的影響の名残ではないかという結論に至った。また、ミクロネシア諸言語の専門家であるBradshaw氏と小笠原における流音の3種類や4種類の使い分けについて討議した結果、ミクロネシアやメラネシアから移住してきた島民の影響による状況ではないかと仮説を立てることができた。また、2000年10月7日に米国ミシガン州で開かれた第29回言語変異分析学会、および10月28日に広島で開かれた変異理論研究会で本研究の研究成果を発表した。
一方、ウェブサイトを設置し、小笠原諸島に関する人文・社会科学関連の文献目録を作成し、公開している。現在は、関連資料(史料、談話のテキストと音声、画像、動画、民謡など)を収集し、研究者も一般島民も利用できるCD-ROMを作成中である。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] ダニエル・ロング: "「外なまり」の日本語を「方言」と呼べるか?-父島の欧米系島民の言語変種を検証する-"都立大学方言学会会報. 143. 5 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] ダニエル・ロング: "公開シンポジウム「小笠原諸島の言語・歴史・社会」の報告"小笠原研究年報. 24. 8 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Daniel Long: "Towards a Framework for Comparing Socielinguistic Aspects of Isolated language Variety Communities"University of Pensilvania Working Paper in Linguistics. 7.3. 15 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Daniel Long: "Insights into the Vanishing Language and Culture of the Bonin (Ogasawara) Islands-Mr.Charles Washington's1971 Interview-"「消滅言語」科研A4日本班研究成果報告書. 35 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] ダニエル・ロング(分担執筆): "20世紀フィールド言語学の軌跡 徳川宗賢先生追悼論文集(小笠原諸島の言語と文化にみられる太平洋諸島の影響)"変異理論研究会. 17 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi