• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超新星ニュートリノ・重元素合成とニュートリノ振動

Research Project

Project/Area Number 12047230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

鈴木 英之  東京理科大学, 理工学部・物理学科, 助教授 (90211987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 住吉 光介  沼津工業高等専門学校, 教養科物理, 助教授 (30280720)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords超新星ニュートリノ / 超新星爆発 / 重元素合成 / r-process / ニュートリノ振動 / 原始中性子星
Research Abstract

Shen等による有限温度高密度物質の新しい状態方程式を使い、重力崩壊型超新星爆発をおこす重い星のコアの一般相対論的球対称断熱重力崩壊のシミュレーションと、中心に形成される原始中性子星の準静的進化のシミュレーションを行なった。断熱崩壊のシミュレーションでは、従来のLattimer and Swestyの状態方程式を使用した場合に対してコアの組成分布が異なること、軽いコアでしか(断熱的)prompt explosionは起こり得ないことなどが確認できた。また、この断熱prompt explosionによって吹き飛ばされる物質中でr過程重元素合成が進行し、prompt explosionが重元素(特に質量数>100)の起源たり得、比較的軽い重元素を作りやすい原始中性子星周りのニュートリノ風と相補的な関係にあることを見出した。
一方、原始中性子星の準静的進化に関しては、従来からのMultigroup Flux Limited Diffusion schemeによるニュートリノ輸送コードの核子制動輻射過程の近似の整合性を高め、状態方程式、レプトンやエントロピーの初期分布を変えて、放出されるニュートリノバーストの平均エネルギーなどを調べた。超新星1987Aで観測された電子型反ニュートリノの平均エネルギーが非電子型ニュートリノの平均エネルギーの理論値よりも低く、ニュートリノ振動モデルに制限がつくと言う指摘があるのに対して、我々の計算は、超新星ニュートリノの後半にしか対応していないので、限定的なことしか言えないが、非電子型ニュートリノの平均エネルギーが観測値と矛盾することはない。さらにシミュレーション結果と観測データを詳しく比較できるようにするため、星の外層を伝播する際のニュートリノ振動を数値的に追うコードも開発し、いろいろな振動パラメーターに対するエネルギースペクトルの変形を調べているが、我々のモデルではもともと放出される非電子型ニュートリノの平均エネルギーがあまり高くないため、劇的な変形は見られない。重力崩壊開始からの一貫した数値シミュレーションは、テスト計算を始めたところであり、今後の課題である。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] K.Sumiyoshi et al.: "r-Process in Prompt supernova Explosions revisited"The Astrophysical Journal. 562. 880-886 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] M.Terasawa et al.: "New nuclear reaction flow during r-process nucleosynthesis in supernovae : critical role of light neutron-rich nuclei"The Astrophysical Journal. 562. 470-479 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] K.Sumiyoshi et al.: "Relativistic simulations of supernovae and the r-process : new relativistic EOS and new nuclear reaction network"Nuclear Physics. A688. 478C-480C (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] M.Terasawa et al.: "New nuclear reaction flow during r-process nucleosynthesis in supernovae : the critical role of light neutron-rich nuclei"Nuclear Physics. A688. 581C-583C (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] K.Sumiyoshi et al.: "Hydrodynamical Study of Neutrino-Driven Wind as an r-Process Site"Publ.Astron.Soc.Japan. 52. 601-611 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi