• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

各種疾患におけるゲノムDNAのグローバルメチレーションの解析

Research Project

Project/Area Number 12204049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

藤原 浩  新潟大学, 医学部, 講師 (20238637)

Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
KeywordsDNA / メチレーション / cytosine extension assay / 全身性エリテマトーデス / 円板状エリテマトーデス / リンパ球
Research Abstract

遺伝子変異によらない遺伝子発現制御(epigenetics)として、近年、DNAのメチル化による転写抑制が重要視されてきている。筆者はアイソトープを用いない、ゲノムDNA全体のCpG island特異的なメチレーションの定量法、non-isotopic cytosine extension assay(NICEA)を開発した。この方法はメチレーションの解析を安全、安価に行い、さらに微量の組織でも解析を可能にし、応用範囲を格段に広げるものである。今年度は、NICEAの感度の向上、計測を行い、代表的な自己免疫性疾患である全身性エリテマトーデス(SLE)の末梢血リンパ球からgenomic DNAを分離,CpG island特異的なメチレーションの定量を行った。
その結果、
1、NICEAは通常genome DNA数マイクログラムまでの範囲で定量的解析が可能である。また、genome DNAが10ナノグラム以下でも濃縮操作により解析可能であることがわかった。
2、SLE、皮膚限局型エリテマトーデス(CLE)、コントロールの末梢血リンパ球から抽出したDNAを用い、NICEAを行った。BssHII/MspIではSLE-CLE間で、BssHII/HpaIIではSLE-control間で統計学的に有意差がみられた。HpaII/MspIでは、各群間に差はなかった。
以上の結果から、
3、NICEAは、その広い範囲での定量性から、応用範囲の広い研究法であり、また、DNA arrayによる大規模解析に移る前段階としての、スクリーニングにもなりうる。
4、SLEでの解析では、コントロール、CLEに比べ、CpG island methylationが亢進してると考えられ、SLEのリンパ球機能異常の病態の解明にせまる可能性があると考えられた。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-02   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi