• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

姉妹染色体分配の制御機構と発がん

Research Project

Project/Area Number 12213145
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

戸所 一雄  理化学研究所, 分子細胞生物学研究室, 副主任研究員 (80172170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 由子  理化学研究所, 分子細胞生物学研究室, 協力研究員 (60321824)
倉沢 靖博  理化学研究所, 分子細胞生物学研究室, 協力研究員 (50300869)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Keywords染色体 / スピンドル形成チェックポイント / キネトコア / CENP-H / APC
Research Abstract

姉妹染色分体の分配やスピンドル形成チェックポイントの異常により染色体の不均等分配や不安定制を誘導し癌を誘発することが判明してきた。本研究では細胞分裂の要となるスピンドル形成チェックポイントの制御機構の解明を目指して、ヒト細胞においてキネトコア構成因子を単離同定すると共に、その制御機構の解明を試みた。その結果、以下の点を明らかにした。(1)新規キネトコア局在蛋白質CENP-Hを同定し、マルチマーを形成し、姉妹染色体分配に機能していると考えられているMCAKとの結合を見いだし、CENP-H自身はキネトコアinner plateに局在することを明らかにした。CENP-HがないとCENP-Cもキネトコアに局在ができなくなり、キネトコアの形成において重要な役割を担うことを見いだした。(2)チェックポイントが利いている時にリン酸化されているキネトコア蛋白質を認識する3F2抗体と反応する蛋白質を同定した。APCはスピンドル形成チェックポイントが利いている時にPKAでリン酸化されるが、リン酸化されたサブユニットは3F3/2抗体で認識されることが判明した。キネトコアにある不活性型のAPCが3F3/2抗体で認識されることが判明したが、スピンドル形成チェックポイントの謎を直接解明するには至らなかった。(3)APCのリン酸化による活性化メカニズムとして、MPFはSuc1が共存することによりAPCをリン酸化し、Plk単独でもERKやPKA単独でもリン酸化されることを見いだした。Plkの上流のキナーゼとしてSlkを同定した。また、MPFとPlkはお互いにリン酸化し活性化し、APCをリン酸化することを見いだした。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ellinger-Ziegelbauer,H. ら: "Ste20-like kinase (SLK), a regulatory kinase for polo-like kinase (Plk) during the G2/M transition in somatic cells."Genes Cells. 5. 491-498 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Ueda, H. ら: "Cell-growth control by monomeric antigen : the cell surface expression of lsozyme-specific Ig V-domains fused to truncated Epo receptor."J.Immunol.Methods. 241. 159-170 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Sugata, N. ら: "Human CENP-H multimers colocalize with CENP-A and CENP-C at active centromere-kinetochore complexes."Hum.Mol.Genet.. 9. 2919-2926 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Nagata,Y. ら: "A novel regulator of G-protein signaling bearing GAP activity for Gαi and Gαq in megakaryocytes"Blood. (印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Haruta,H. ら: "Isolation of a novel interleukin-1 inducible nuclear protein bearing ankyrinrepeat motifs"J.Biol.Chem.. (印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 永田由香,戸所一雄: "血液・腫瘍科 「MAPKとアポトーシス」"科学評論社. (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 永田由香,戸所一雄: "分子細胞治療 「赤血球/巨核球の分化制御シグナル」"先端医学社(印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi