• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イデオロジーなどフランス革命期における「自然」観念についてのコーパス解析

Research Project

Project/Area Number 12610523
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 仏語・仏文学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

赤間 啓之  東工大, 社会理工学研究科, 助教授 (60242301)

Project Period (FY) 2000 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsイデオロジー / カバニス / メスメール / コーパス言語学 / 計量文体論 / 情報検索学 / 因子分析 / 医学哲学 / ストア主義 / メスメリスム / ベクトル空間モデル / 共起 / イデオロギー
Research Abstract

本年度は、イデオロジーなど、フランス革命期の哲学的言説を、本格的にコーパス言語学的研究に付すべく、その数理的な方法論を確立するための理論的模索を多岐にわたり行った。前年度は、カバニスの『第一原因についてのF氏への手紙』とメスメールの『医学博士F.-A.メスメールによる、彼の発見についての論文』の両テキスト間で現れた高頻度名詞と共起する有意味単語データを因子分析にかけたが、このような情報検索学の計量文体論への導入が方法論的に普遍性があるかどうか、フランス語学、フランス語教育、古文書学一般等の関連諸分野においても等価な試みを行った。特にフランス語の人称代名詞として等価な"on","1'on"の使用区別について、Le Mondeコーパスを対象に、それらと共起する単語の特性データを自動抽出し、両者の使い分けがどのような因果関係によって為されるか、確率的言語モデルを利用して明らかにした。このようなテキストマイニング方法を、次年度では新たに以前よりのカバニス・メスメール比較研究に還元すべく、現在、準備中である。また今年度は、文書比較の方法として、単語データの因子分析から得られた類似性指標を基に、文書間の系統発生仮説を検証する方法論も世に問うたが(『新約聖書のルーツを求めて-その統計解析-』)、カバニス・メスメール比較研究の場合、比較の基準となる第三文書が必要である。特に、カバニスの弟子でストア主義、メスメリスムなど、医学哲学の広い領域に跨って活動したアリベールに着目して単語データを収集する予定である。

Report

(3 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] 赤間啓之: "確率的言語モデルに基づくフランス語の使用例の調査"情報処理学会,人文科学とコンピュータ. 107. 9-16 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 赤間啓之: "フランス語学習のためのWeb教材の学習効果に関する実験及び分析"2001年日本教育工学会大会第17回大会講演論文集. 17. 473-474 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 赤間啓之: "新約聖書のルーツを求めて-その統計解析-"情報処理. 43・9. 956-960 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 北川高嗣, 赤間啓之編集協力: "情報学事典,ベクトル空間モデル,LSA(潜在的意味分析)など項目執筆"弘文堂. 1140 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 赤間啓之: "ベクトル空間モデルに則った,近代ストア主義とメスメリウムの類似性に関する計量文体論的分析"情報処理学会研究報告. Vol.2001 50・1. 1-8 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅夏紀, 赤間啓之, 佐藤研, 中川正宣: "因子分析による共観福音書問題の解析"統計数理. 48・2. 327-337 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 山崎吉朗, 高田祐二, 国枝孝弘, 倉舘健一, 赤間啓之, 加藤弘: "コンピューター利用教材の学習効果測定と分析"コンピュータ利用教育協議会 2001 PCカンファレンス論文集. 16-17 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 小田俊彦, 赤間啓之: "綴字法改革を考慮したフランス語教材の作成"コンピュータ利用教育協議会 2001 PCカンファレンス論文集. 18-19 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 山崎吉朗, 鷲頭弘子, 高田祐二, 田中幸子, 赤間啓之, 加藤浩: "フランス語学習のためのWeb教材の学習効果に関する実験及びその分析"2001年日本教育工学会大会第17回大会講演論文集. 473-474 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroyuki AKAMA: "Cabanis oule crepuscule de la metaphysique"Actes du XXVII^e Congres de I'ASPLF. XXVII. 297-305 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 赤間啓之: "単語共起データの多変量解析により,哲学思想の潜在的類似は分析可能か?"日本認知科学会・文学と認知,コンピュータ分科学会例会資料集. 8. 1-2 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 赤間啓之: "文学と窓"日本認知科学会・冬のシンポジウム 資料集. 1. 34-40 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅真紀,赤間啓之,佐藤研,中川正宣: "因子分析による共観福音書問題の解析"文理ミナジー学会コルプス情報学研究会予稿集. 1. 2 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 赤間啓之,三宅真紀: "文学の実装に関する試論-物語世界の登場人物,およびその固有名の,オブジェクト指向プログラシング言語による設定について"日本認知科学会・文学と認知,コンピュータ分科会テクニナル・ペーバー. 2. 122-133 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi