• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インスリンの代謝作用シグナルおよびその障害におけるmTORの役割

Research Project

Project/Area Number 12671103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Metabolomics
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

春田 哲郎  富山医薬大, 医学部附属病院, 助手 (00293308)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsmTOR / IRS-1 / インスリン抵抗性 / インスリン作用 / アミノ酸
Research Abstract

1 IRS-1の細胞内局在におけるmTORの役割。
インスリン刺激によるIRS-1のlow density microsomes(LDM)よりcytosolへの局在変化が生ずることが知られているが、3T3-L1脂肪細胞においてこの現象はmTORの特異的阻害薬であるrapamycin及びPI 3-kinase阻害薬により抑制されることを見い出した。またPI 3-kinaseの触媒サブユニットの膜結合型変異体をアデノウイルスを用いて過剰発現させることによってもIRS-1の細胞内局在変化が生じ、それはrapamycinにより抑制された。
これらの結果からIRS-1の細胞内局在変化においてmTORが重要な役割を果たしていることが示唆された。
2 アミノ酸によるmTORを介したインスリンシグナル伝達の調節。
3T3-L1脂肪細胞においてアミノ酸の除去あるいは過剰はインスリン刺激によるp70S6kinase及び4E-BP1のリン酸化をそれぞれ抑制あるいは増強した。この時、インスリン刺激によるIRS-1のセリン/スレオニンリン酸化、細胞内局在変化及びプロテアソームによる分解は抑制あるいは増強した。また、インスリン刺激によるAktの活性化およびブドウ糖の取込みはアミノ酸除去により増強し、アミノ酸過剰により抑制された。このことより、アミノ酸はmTORを介するIRS-1の分解あるいは局在変化を通じてインスリンシグナル伝達を調節すると考えられた。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi