• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

行動履歴効果と刺激般化

Research Project

Project/Area Number 12710039
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

大河内 浩人  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (80223775)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords行動履歴 / 刺激般化 / 定率スケジュール / 低反応率分化強化スケジュール / 定間隔スケジュール / 消去 / 強化間隔 / 混合スケジュール / 強化率 / 変率スケジュール / 個体内比較
Research Abstract

平成13年度は以下に述べる2つの実験を通して、結果事象の類似性が行動履歴効果に及ぼす影響を検討した。
実験1
タッチパネルつきコンピュータのモニターへの大学生8名の接触反応を、混合定率低反応率分化強化(mix FR DRL)スケジュールで強化した。半数の被験者はFRスケンジュール成分の強化感覚がDRLのそれより長くなるように、残りの半数はその逆になるように各スケジュールの値を調節した。その後、混合定間隔5秒定間隔20秒(mix Fl 5秒F120秒)を呈示した。Flスケジュールでの反応率は、その強化間隔が、かつてのFRスケジュールでのそれと近似しているときには高く、かつてのDRLスケジュールでの強化間隔に近いときには低かった。
実験2
実験1と同様のmix FR DRLスケジュールに、5、10、15、20、30、40秒の6つのFIスケジュールをプローブとして挿入した。Flスケジュールでの反応率は、その強化間隔が、かつてのFRスケジュールでのそれと近似した値を頂点、かつてのDRLスケジュールでの強化間隔に近い値を底値として、ほぼ組織的に変化した。
以上の結果は、過去から現在への強化間隔の変化が小さいほど、過去のそれと類似した行動が現在のスケジュール下で生じることを意味している。平成12年度では先行事象において行動履歴効果と刺激般化との機能的類似性が示されたが、それと同様の知見が、本年度は結果事象において得られた。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Okouchi, H.: "Individual differences in human Fixed-interval performance"The Psychological Record. (in press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Okouchi, H.: "Instructions as discriminative stimuli(2) : A within-subject examination of the effect of different reinforcement on establishing novel instructional control"Japanese Psychological Research. (in press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 松本明生, 大河内浩人: "言語-非言語行動の連鎖への分化強化による自己教示制御の成立"行動分析学研究. (印刷中).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Okouchi, H.: "Stimulus generalization of behavioral history"Association for Behavior Analysis international Convention. (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 原田健介, 大河内浩人: "人間のスケジュールパフォーマンスに及ぼす遠隔履歴効果"日本行動分析学会第19回年次大会発表論文集. 84-85 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 大河内浩人: "Reinforcement rate as a determinant of the effects of behavioral history"Fourth European Meeting for the Experimental Analysis of Behaviour. 44 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 大河内浩人: "Stimulus generalization of behavioral history"2001 ABA International Convention. (発表予定). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi