• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

セルフ・コントロールの組み合わせに関与する要因の検討

Research Project

Project/Area Number 12710060
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

杉若 弘子 (大河内 弘子)  奈良教育大学, 教育学部, 文部科学教官助教授 (90257171)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsセルフ・コントロール / 調整型セルフ・コントロール / 改良型セルフ・コントロール / 課題志向性 / 内的要因 / 外的要因 / 連続失敗経験 / ストレス反応
Research Abstract

改良型セルフ・コントロール(結果を予測して、当面は意図的に自らにストレス事態を課す)の持続は、これと同時に、どの程度適切な調整型セルフ・コントロール(現在進行中の行動を妨害する情動的・認知的な反応の制御)を実行できているかに大きく依存している。平成12年度の研究成果により、調査型セルフ・コントロールで用いられる反応は、その課題志向性から2つに分類されることが明らかになった。そこで、本年度の研究では、改良セルフ・コントロールが先行する状況で、課題志向的な調整型セルフ・コントロールを併用させるアナログ・スタディを実施することで、2つのセルフ・コントロールの効果的な組み合わせ方法について検討した。"教員採用試験に合格するため、他にやりたいことがあってもそれを我慢して試験勉強に取り組んでいる"大学4年生46名を、改良型セルフ・コントロールが先行する状況にある被験者とした。ベースライン期間には、全ての被験者に対し、勉強時間とその内容の自己記録を求めた。この手続きは、改良型セルフ・コントロールの先行を定着されるためのものでもあった。その後、訓練群(n=23)の被験者には、試験勉強を継続するのに役立つ課題志向的な調整型セルフ・コントロール(自己教示)を適用させた。勉強開始前、勉強中(順調に進んでいる(いない)時)、勉強終了後(満足した(しなかった)時)に用いる教示内容を3回の実験のセッション中に選択・練習し、自宅での適用と記録を求めた。統制群(n=23)には、ベースライン期間と同様の手続きを継続した。その結果、訓練群は統制群よりも試験勉強に関連したセルフ・コントロール行動が増加し、試験勉強に取り組む時間の伸びも大きかった。以上より、課題志向的な調整型セルフ・コントロールには改良型セルフ・コントロールを促進する機能のあることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Sugiwaka, H.: "The function of redressive self-control in a series of failure experiences"Proceedings of World Congress of Behavioral & Cognitive Therapies. (CD-ROM). (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Sugiwaka, H., Okouchi, H.: "Reformative self-control and discounting of reward value by delay or effort"Proceedings of 1st International ABA Conference. 31 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 杉若 弘子: "行動論的セルフ・コントロールに関する実験臨床心理学的研究"早稲田大学大学院人間科学研究科博士論文. (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 杉若弘子: "連続失敗経験場面における調整型セルフ・コントロールの機能"奈良教育大学紀要. 49巻1号. 175-180 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 杉若弘子: "調整型セルフ・コントロールの機能"日本行動療法学会第26回大会発表論文集. 174-175 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Sugiwaka Hiroko: "The function of redressive self-control in a series of failure experiences."Proceedings of the 2001 World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies. (in press). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2021-12-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi