• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シベリア先住民社会における土地私有化と自然資源利用に関する社会人類学研究

Research Project

Project/Area Number 12710167
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 文化人類学(含民族学・民俗学)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00305400)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords資源利用 / 民俗自然観 / 先住民 / シベリア / ヤクーチア / サハ / 土地所有 / 文化人類学 / ヤクート / 土地利用 / 民俗的環境知識 / シャマニズム / 生業 / 民族地理学
Research Abstract

シベリア・ヤクーチア先住民の社会経済的戦略を、土地の私的利用・所有に関する法制度の展開をふまえつつ、多面的な自然資源利用の観点から社会人類学的に解明することを目指したのが本研究である。狩猟牧畜民である彼等の重層的自然資源利用と土地所有の関係性を理解するため、本年度は、(1)土地および家畜の所有観に関する民族誌資料を新たに収集する一方で、(2)前年度までに集めた資料を含めて、ヤクーチア先住民社会における土地および民族自然観に対する民族誌事例が導き出せる理論的可能性を検討した。これは特に先住民資源管理論・民俗自然知識論といった領域に関わるものである。(3)同時に彼等の自然観・資源利用の実践を支える民俗知識と近年のヤクーチア社会の民族政治状況との関わり--特に近年の民俗宗教復興との関係--について研究をすすめた。その結果は、日本語・英文双方で出版されつつあり、研究発表欄に載せたとおりである。
研究実施状況は下記の通りである。5月16日〜20日にかけてカナダ・ケベックで開かれた第4回国際極北社会科学会議(ICASS)で、前年度までの成果を発表した。その後、国立自然史博物館(アメリカ合衆国ワシントンD.C.)の極北研究センターで資料収集を行う一方で、同所に勤務するI.クループニック教授と面談し、筆者の調査及び理論研究について助言を受けた。さらに6月中旬から7月初頭にかけての3週間、ロシア連邦サハ共和国で民族誌的調査を行った。ここでは主として先住民サハ人の伝統的儀礼馬乳酒祭に対して参与観察を行い、民俗自然観および土地所有観念に関する資料を収集するとともに、これらの儀礼が今日の民族政治状況のなかでもつ意味づけについて調査を行った。また大阪にある国立民族学博物館、網走市にある北方民族博物館において資料収集を行った。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Hiroki Takakura: "Let Reindeer run free : Day-to-day and annual patterns of reindeer herding in N.Yakutia"Abstracts of 4th International Congress of Arctic Social Cciences, Quebec. 49 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 高倉 浩樹: "自立と民族宗教の希求--サハ共和国における民族主義と文化復興"JCAS Occasional Paper(国立民族学博物館地域研究企画交流センター). No.13(2002年3月刊行). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroki Takakura: "Institutionalised Human-Animal Relationship and the Aftermath : A Reproduction Process of Horse-bands and Husbandry in Northern Yakutia, Siberia"Human Ecology. 30-1(2002年3月刊行). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroki Takakura: "The Formation of Even's national autonomy in the Sakha Republic"東北アジア研究. 6(2002年3月刊行). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 高倉 浩樹: "民族文化と公共の記憶の布置--サハにおける馬乳酒祭と駒繋ぎ"瀬川昌久編『文化のディスプレイと伝統の再編』風響社. (2002年9月刊行予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 高倉 浩樹: "賢人と狩人--シベリアの牧畜民サハの父親像"松園万亀雄編『くらしの中の文化人類学:父と子』雄山閣. (2002年6月刊行予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 高倉浩樹: "群を放つ-トナカイ飼育における群の行動統御の概念と技術"『自然観の人類学』(松井健編、榕樹書林). 213-246 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takakura,Hiroki: "Naselenie severnoj yakutii : mnenir zarubezhnykh issledovatelej"Respublika Sakha (Yakutiia): Put'k suvernitetu (Yakutsk : IGI AN RS (Ya)). 193-220 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takakura,Hiroki: "Institutionalised Human-Animal Relationship and the Aftermath"Abstract of Conference, the Siberia and the Circumpolar North : Contributions by Anthropologists and NGOs. Vienna : WG A,U Vienna. 45-46 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takakura,Hiroki: "Becoming a Soviet Village, Then Taking Off the Soviet Village"『社会人類学からみた北方ユーラシア』(井上紘一編、北海道大学スラブ研究センター). (印刷中).

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi