• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

19世紀イギリス小説にみる医療および介護問題

Research Project

Project/Area Number 12710265
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 英語・英米文学
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

中島 正太  徳島文理大学, 文学部, 講師 (40268701)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords19世紀 / イギリス小説 / 医療 / 病 / 語り / ジョージ・エリオット / 介護
Research Abstract

19世紀のイギリス小説と医療問題を考えるにあたって、今年度はまず19世紀の中・短編に多く見られる「病める語り手」に着目した。「病める語り手」とは、病気、薬物中毒もしくは異常な体験などにより、身体もしくは精神に異常をきたした語り手のことで、このような語り手を詳しく調べることで、「語り」というまぎれもない小説の技法の一つが、当時の医療問題と関連しながら発展していることを確認できると考えたからである。
大英図書館での調査の結果、英国では従来上流階級の特権であったと言えるような精神的な病や薬物中毒が、すでに18世紀頃から階級の壁を越えて拡散しており、その治療方法に対する関する文献も多数見受けられることが判明した。中でも、19世紀の医師トマス・トロッターは、病の度合いを計るための手がかりとして、患者自身による「語り」に着目しながら、その症例を分析している。以上のようなことから、19世紀の小説に登場した「病める語り手」は、当時の医療事情と照らし合わせて考えた場合、決して突然変異的な産物ではなく、むしろ必然ともいえる存在だったと考えることができる。
今年度(平成13年度)作成した論考「イギリス小説における「病める語り手」の問題-19世紀を中心に」は、上記のような「病める語り手たち」を、特定の一作家に限定せず、医療面からの文献も参照しながら、包括的に論じたものである。また、同論考では、「病める語り」を単なる症状としてとらえるのではなく、「治療」に生かそうという最近の療法にも着目した。結論として、病が多様化する現代にこそ、上記のような「病める語り手」たちの作品は読み直され、考え直されてゆく必要があり、またそうすることがそのような患者たちへの介護(看護)にも有効なのではないかという問題提起を行った。
今回のように学際的な課題に関して、幅広く参考文献を利用しながら研究を行えたのも、ひとえに私が所属している徳島文理大学、ならびに「科学研究費」を交付して下さった日本学術振興会のご協力によるものである。記して感謝申し上げる。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Shota NAKAJIMA(中島 正太): "Unraveling a Human Lot: Medical Reform and Political-Historical Dynamics in George Eliot's Middlemarch"植苗 勝弘(編)『言語・文学と文化-ヒューマニズムを中心として』徳島文理大学文学部英米文学科(刊). 101-113 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Shota NAKAJIMA(中島 正太): "A Story Told by a Sick Body: Narrative as Illness in George Eliot's The Lifted Veil"『徳島文理大学 文学論叢』. 第18号. 1-11 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 中島 正太: "「イギリス小説における「病める語り手」の問題一19世紀を中心に」"『徳島文理大学 比較文化研究所年報』. 第18号(未定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 中島正太: "A Story Told by a Sick Body : Narrative as Illness in George Eliot's The Lifted Veil"『徳島文理大学 文学論叢』. 第18号. 1-15 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 徳島文理大学 英米文学科: "『言語・文学と文化-ヒューマニズムを中心として』(中島論文"Unraveling a Human Lot : Medical Reform and Political-Historical Dynamics in George Eliot's Middlemarch")を所収)"徳島文理大学. 300 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi