• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高濃度固気二相流中の流動現象に対する相似則モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 12750140
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fluid engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川口 寿裕  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80234045)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords固気二相流 / 流動層 / 相似則モデル / 数値シミュレーション / 離散要素法 / Geldartの粉体分類 / 混相流 / Geldartの流動様式分類
Research Abstract

高濃度固気二相流中の流動現象に対して,離散要素法(DEM)による数値解析により実際の現象をよく模擬できることが知られている.しかし計算機メモリの制約から,実装置スケールの大規模な系にこの手法を直接適用するのは不可能であり,積極的な工夫が必要となる.本研究で用いた相似則モデルとは、実際の小さな粒子からなる粒子層の流動を,より大きな仮想粒子で模擬するモデルのことを意味する.
本研究では直径300μmのガラス粒子からなる流動層内の流動現象を,直径1〜6mm(実粒子の3.3〜20倍)の仮想粒子で模擬することを試みた。その結果,1mmおよび2mmの仮想粒子による計算では実際の流動現象をよく模擬できたが,4mm以上の大きさの仮想粒子では流動現象に差が見られた.この差は,流体運動の計算格子に比べて仮想粒子径が大きすぎるために空隙率に計算上のばらつきが生じることによるものであることを明らかにし,本相似則モデルでは仮想粒子の大きさを計算格子サイズの20%程度に止めておくべきであることを提案した.この範囲内であれば,相似則モデルを用いた数値計算で実際の装置で発生する気泡の大きさや上昇速度,発生頻度などをよく模擬できることが分かった.
また、Geldartの粉体分類のA粒子(直径数十μm程度)からなる流動層内粒子挙動には,付着力や潤滑力などの付加的な力が大きな影響を与えることを明らかにし,本相似則モデルにもさらなる工夫が必要であることが示唆された.

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 三好 淳之: "流動層内の粒子流動特性に及ぼす気流脈動の影響"日本機械学会論文集(B編). 67・654. 342-349 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Toshihiro Kawaguchi: "Discrete Particle Analysis of 2D Pulsating Fluidized Bed"Proceedings of 4th International Conference on Multiphase Flow. (in CD-ROM). (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 児林 智成: "Geldart-A粒子の流動層内流動挙動のDEM解析"第7回流動層シンポジウム講演論文集. 421-427 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 三好 淳之: "気流脈動による流動層内粒子流動構造の制御"日本機械学会論文集(B編). 68・665. 115-122 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 梶山 聡: "相似則モデルを用いた流動層のDEMシミュレーション"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Tomonari Kobayashi: "DEM Analysis on Flow Patterns of Geldart's Group A Particles in Fluidized Bed"Proceedings of 4th World Congress on Particle Technology. (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 三好淳之: "気流への脈動付加が及ぼす流動層内粒子循環特性への影響(離散要素法による数値シミュレーション)"日本混相流学会年会講演会(第1回)講演論文集. 77-78 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 川口寿裕: "DEMによる2次元脈動流動層内粒子流動解析"日本流体力学会年会2000講演論文集. 359-360 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi Miyoshi: "Numerical Analysis of Effects of Pulsating Gas on Flows in Gas-Solid Fluidized Bed"AIChE Annual Meeting (Fourth International Particle Technology Forum). CD-ROM. (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 向井哲一郎: "A粒子の流動層内流動挙動のDEM解析"日本機会学会関西支部第76期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi