• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エチレン非感受性切り花の老化に関する遺伝子の発現

Research Project

Project/Area Number 12760017
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 園芸・造園学
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

山根 健治  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (60240066)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsグラジオラス / シクロヘキシミド / トレハロース / RT-PCR / Differential Display / 花の老化 / 遺伝子発現
Research Abstract

エチレン非感受性であるグラジオラス小花に,シクロヘキシミド(CHI),トレハロースおよびスクロース処理を行った。開花後処理した小花は、対照区では平均2日でしおれ始めるのに対してCHI処理すると、日持ちが延長され,新鮮重の低下は有意に緩和された.トレハロース処理花は1日間程日持ちが延長されたが,対照区と同様に新鮮重の低下を示した.切り花(穂状花序)全体への処理において,スクロース連続処理の場合は開花数と小花のサイズを向上させたが,基部側からの枯れ上がりは顕著となった.また,トレハロース連続処理は老化を抑制するものの開花も抑制する傾向にあった.これらの結果を踏まえ,0.4Mスクロース前処理(24h)で開花を促進し,0.1Mトレハロース連続処理で老化を抑制したところ,1週間程度まで観賞価値を保つことが出来た.この方法はトレハロースの価格が下がれば,実用化の余地があると考えられる.
小花のRNA抽出について,改良型Hot-borate法で抽出したところ,新鮮重1gあたり約100μg以上の純度の高いRNAを抽出できるように改善された.開花前,開花直後,開花1日後及び2日後の各処理におけるmRNAを精製して,cDNAを合成し,各種プライマーでPCRを行い,特異的に発現する遺伝子について検討した.RNAmap kitのAp8とM13primerM4をプライマーに用いたとき,1800bp付近にCHIのみ見られる断片を確認した。CHIにより老化が抑制されることから,この1800bp遺伝子断片の蓄積は、小花の老化に何らかの関係があることが予想される。対照区の2日後で見られた900bp付近の遺伝子断片も老化促進に働いている可能性がある.

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山根 健治 他: "シクロヘキシミドおよびトレハロース処理がグラジオラス小花の老化と遺伝子発現に及ぼす影響"園芸学会雑誌. 71巻(別2)(投稿準備中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi