Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Research Abstract |
マツ材線虫病におけるキャビテーションの発生メカニズムを明らかにする目的で,キャビテーション発生を促進することが知られる蓚酸に着目して,その萎凋毒素としての可能性を検討するために,マツノザイセンチュウ接種後のクロマツ苗木部組織中の蓚酸含量の変化を調べた。接種苗では対照よりも蓚酸含量が高く,またその経時的変化は,接種1週間後に最大となった後徐々に減少する傾向が認められた。このことから,材線虫病において蓚酸の産生がキャビテーション発生を促進する可能性が示唆され,特に病徴の前期に萎凋毒素として作用しているものと推測された。 一方,キャビテーション発生のメカニズムを構造面から検討する目的で,マツノザイセンチュウ接種後のクロマツ苗の有縁壁孔壁孔膜に起こる変化を走査型電子顕微鏡により観察した。接種苗,対照苗ともに壁孔の閉塞が観察された。しかし,接種苗の壁孔膜にはその他構造上の異常は認められなかった。閉塞している壁孔数から求めた閉塞壁孔率は対照苗でも40%に達し,夏季の水ストレス下では少なからずキャビテーションの発生していることが示された。一方,接種苗における閉塞壁孔率の経時的変化は,接種後2週間は対照との差がなく,その後木部通水阻害が木口面で面的に拡大するともに増加し,針葉の変色時には100%近くに達した。また,壁孔閉塞率が70%に達するまでは木部含水率の低下は認められず,70%以上になると含水率が急速に低下した。このことから,70%の壁孔が閉塞するまでは木部の水分通道性や含水率に影響がなく,70%を越えるとランナウェイエンボリズムが発生して急速に通水機能が失われることが示唆された。 以上の結果より,蓚酸産生がキャビテーション発生を引き起こす作用機作は明らかではないものの,病徴進展の前期に有縁壁孔壁孔膜に質的な影響を及ぼすことにより,その後のキャビテーション発生を促進するものと推察された。
|