• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

保証荷重を受けた木質材料の長期載荷に対する強度性能

Research Project

Project/Area Number 12760121
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産学
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

岡崎 泰男  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 講師 (70279511)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords保証荷重 / クリープ / AE / 長期強度 / 曲げ強度 / 等級区分
Research Abstract

保証荷重載荷を受けた木材の短期強度、長期強度性能を明らかにすることを目的として、スギ梁材に対して建設省告示の基準強度値に基づいた保証荷重試験を実施、その後静的曲げ試験およびクリープ試験を実施しその強度性能評価を行った。同時に保証荷重試験時に発生したAEを計測、AEイベント総数に基づく解析を行った。結果は以下に示した通りである。
1.設定した保証荷重以下で破壊した試験体は全体の5%以下であった
2.保証荷重載荷-除荷後曲げ破壊試験を実施した梁材と通常の曲げ破壊試験を実施した梁材の強度の差は認められなかった。ただし、2回目の載荷でヤング係数が低下した試験体も見られた。
3.保証荷重載荷時のAEイベント総数と曲げ強度比(=破壊強度/保証強度)の関係を見ると、AEイベント総数が多い試験体の強度が低くなる傾向は見られるが、イベント総数が少ないものでも保証荷重レベルぎりぎりの所で破壊したものもあり、AEイベント総数と曲げ強度比の間に相関性は認められず、保証荷重時に発生するAEイベント総数を強度予測の指標値として用いることは困難であるという結果となった。
4.保証荷重を受けた乾燥材のクリープ変形挙動、受けていない乾燥材の変形挙動、受けていない未乾燥材の変形挙動を比較すると、未乾燥材のクリープ変形が最も大きく、保証荷重を受けた乾燥材、受けない乾燥材の変形量には大きな差は見られなかった。AEイベント総数との関係も認められず、保証荷重載荷を行っても、その後のクリープ変形挙動には影響が無いと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岡崎泰男, 谷川信江, 飯島泰男, 有馬孝礼: "温湿度変動下における実大スギ梁材のクリープ変形挙動"日本建築学会学術講演梗概集 構造III. 2001. 21-22 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi