• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

男性型脱毛部毛乳頭細胞の男性ホルモン代謝と外毛根鞘細胞との相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 12770448
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

佐藤 俊宏  大分医科大学, 医学部, 助手 (70244176)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords男性型脱毛 / 毛乳頭細胞 / 5α-レダクターゼ / ウイルスベクター / 遺伝子導入 / 男性型脱毛症 / 5α-リダクターゼ / 培養
Research Abstract

本年度の目的は男性型脱毛の発症機序を解明するため、ヌードマウスを用いた理想的なモデルを確立し、このモデルを用いて脱毛部毛乳頭細胞による毛包形成における男性ホルモンの影響を研究することであった。当初の計画としては、ヌードマウスの背部に潰瘍を作り、そこにチェンバーを留置し、その中で毛乳頭細胞と新生児表皮細胞を培養し、発毛を誘導させる事であった。しかし今年度は術後本来廃棄すべき余剰の毛包と特に新生児表皮細胞が殆ど得られず、また適当な大きさと形を持ったチェンバーも入手することができず、ヌードマウスを用いたモデルの作製は延期し、その代わり毛乳頭細胞で発現される5α-reductase type2(5aR2)の毛成長に与える影響を検討するのに適当な新たな実験系を確立させることにした。
現在、5aR2発現ベクターを作製中である。ベクターは遺伝子導入効率が高く、毛包内の毛乳頭細胞のような非分裂細胞にも感染し、ウイルスゲノムが宿主染色体に組み込まれ、安定にかつ長期間発現することが重要である。これらの条件を満たすものとしてHIV-1に代表されるレンチウイルスに注目した。将来的にはこのレンチウイルスベクターに5aR2 cDNAを組み込み、5aR2発現ウイルスベクターを構築し、これを培養もしくは生体内の毛乳頭細胞に持続感染させ、毛乳頭細胞で発現された5aR2が毛成長に与える影響や男性ホルモンに対する反応などを研究したい。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi