• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RI標識アンチセンス核酸による心筋リモデリング及びエンドセリン発現の画像化の検討

Research Project

Project/Area Number 12770508
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

永松 仁  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30277206)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsアンチセンスイメージング / エンドセリン / モノクロタリン / アンチセンス / 心不全
Research Abstract

[背景]体内で最も強力な血管収縮物質であるエンドセリンが、心不全で上昇することが示されており、心不全の発症、進展に大きな役割を果たしていることが予想される。しかし、現在エンドセリン産生を特異的に画像化する方法論は確立されておらず、エンドセリン産生の画像化確立を目的とし本検討をおこなった。
[方法]エンドセリンmRNAに対するアンチセンスおよびセンスオリゴヌクレオチドのT位をアミノ化したamine-dUオリゴを作成した。さらにイソチオシアノベンジルEDTAを結合させたものをIn-111で標識しIn-111-ODNを作成した。次にWistar Rat(雄4週齢)にモノクロタリン(50mg/kg)を皮下注し、3週間後にセンスまたはアンチセンスIn-111-ODN(50μCi)を尾静脈より投与し(MS群、MA群)、4時間後に堵殺、血液、左室(LV)、右室(RV)、肺、腎、肝のカウントを測定した。対照群も同様にセンス、アンチセンスIn-111-ODNを投与し(CS群、CA群)、4時間後にカウントを測定した。この4群につき、投与量に対する各臓器摂取率(%ID)を比較した。また24時間後測定群(MS24群、MA24群、CS24群、CA24群)とも比較した
[結果](1)CS群、CA群間およびMS群、MA群間では、各臓器の%IDに有意差は見られなかった。(2)CS群、MS群間にも各臓器の%IDに有意差は見られなかった。(3)MA群、CA群間ではRVの%ID(0.048±0.016v.s.0.003±0.0002,p<0.05)、LVの%ID(0.085±0.021v.s.0.012±0.0008,p<0.05)、肺の%ID(0.308±0.084v.s.0.028±0.0005,p<0.05)に有意差が認められた。(4)4時間後測定と24時間後測定の比較ではMA群、MA24群間でLVの%ID(0.085±0.021v.s.0.045±0.009,p<0.05)に有意差がみられた。
[結論]In-111-ODNを用いたアンチセンスイメージングで、不全心でのエンドセリンの発現を描出できる可能性が示唆され、撮像は4時間後が優れていると思われた。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi