Project/Area Number |
12770655
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General surgery
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
畑 倫明 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20305733)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 出血性ショック / 蘇生 / 高張食塩液 / 出血性ショックモデル / 肺組織障害 |
Research Abstract |
1.出血性ショックモデルをラットを用いて作成し、確立した。 (1)出血性ショックモデルの作製:SDラット250-400gを用いた。エーテル麻酔下に左大腿動脈にPE50のカテーテルを挿入し、血圧を観血的にモニターで測定しながら、平均血圧を35±5mmHgに保ち、1時間の出血性ショックを作製した。 2.実験群:1時間の出血性ショックの後の蘇生法として、以下のグルーブを作製した。(1)コントロール群:出血性ショックなし、輸液なし(2)Sham群:カテーテル挿入のみで出血性ショックなし(3)HS+SB群:HS(4ml/kgの7.5%NaCl)+SB(Shed Blood)投与群(4)2LR+SB群:2LR(2倍の脱血Volumeのラクテックリンゲル液)とSB(Shed blood)群(5)3HS群:3HS(3倍量のHS:10ml/kgの75%NaCl)投与群(6)3LR:3LR(3倍の脱血Volumeのラクテックリンゲル液)投与群 3.組織学的検索:蘇生完了後2時間後と48時間後に肺を摘出し、7日間のホルマリン固定後、スライドを作製しHE染色する。局所の肺胞の肥厚、肺うっ血、肺胞内出血、単球の浸潤、好中球の浸潤などを0-3のスコアー化し、肺障害の程度の検討した。 4.結果:肺障害組織学的スコアの平均値は、蘇生2時間後においてコントロール群:1.8、Sham詳:1.8、HS+SB群:2.2、2LR+SB群:1.8、3HS群:2.2、3LR群:1.8となり、有意差はなかった。一方、48時間後はコントロール群:2.5、Sham群:2.25、HS+SB群:2.5、2LR+SB群:4.0、3HS群:4.2、3LR群:5.0となり、48時間後においてHS+SB群の肺障害が少ないことが判明してきた。しかし、HS単独投与の3HS群は肺障害を予防できず、HS単独の効果ではないと言えそうである。
|