• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胎児聴覚獲得のメカニズムについての検討-聴覚におけるNMDAレセプターの役割

Research Project

Project/Area Number 12771000
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

朝子 幹也  関西医科大学, 医学部, 助手 (00309212)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords膜電位感受性色素 / 光学的測定 / NMDA / 聴覚伝導路 / 蝸牛神経核
Research Abstract

昨年までの検討で、胎生早期の8日目からすでに蝸牛神経核では膜電位変化を伝播する可能性が示唆されたこと、さらに蝸牛神経核から得られた膜電位変化は2つの部分からなっており、Action potentialとシナプスを介した後のEPSPが主成分と思われる事が明らかとなった。
本年度の検討は新生マウスの脳幹スライスをもちいて、NMDA受容体アンタゴニストであるAPV及びnon-NMDA受容体アンタゴニストであるCNQを付加する事により蝸牛神経核における膜電位変化を光学的に捉え検討した。
まずVCNにおいてはAPVによりslow signalがほぼ抑制され、なおかつfast signalも一部抑制を受けたが、CNQXではほとんど効果を認めなかった。一方DCNにおける反応は非常に複雑であった。全体的にAPV、CNQXの両者共に効果を認め反応の抑制が認められたが、部分的にAPVの効果が優位である場所とCNQXの効果が優位である場所を認め、部位により反応性に差を認めた。
これらの結果より、VCNでは神経伝達がNMDA受容体を介している割合が非常に高く、non-NMDA受容体の関与が非常に少ないと思われた。DCNでは平均すると8割がNMDA受容体、2割がnon-NMDA受容体となるのだが、部位によりその比率に大きな差があり、様々な比率を持った部位が混在していることがわかった。さらにNMDA受容体の比率が核の表層ではその占める割合が少ないが、深層へ行くにつれてその割合が上がっていくことがわかった。表層のNMDA受容体が優位となっている部位はまだ神経連絡の再構築や修飾を必要としている部位なのではないかと考えられた。またこれらのnon-NMDA受容体とNMDA受容体の配列はDCNにおけるtonotopyと類似しており、音情報の神経伝達そのものや生直後の核内での神経連絡を成熟過程で再構築したり修飾したりするのに関係しているのではないかと考えられた。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yang S, Doi T, Asako M, et al.: "Multiple-site optical recording of mouse brainstem evoked by vestibulocochlear nerve stimulation"Brain Res.. Sep 15;877(1). 95-100 (2000)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Yang S,Doi T,Asako M et al: "Multiple-site optical recording of mouse brainstem evoked by vestibulocochlear nerve stimulation."Brain Res.. 877(1). 95-100 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Asako M,Doi T,Matsumoto A et al: "Spatial and temporal patterns of evoked neural activity from auditory nuclei in chick brainstem detected by optical recording."Acta Otolaryngol.. 119(8). 900-4 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Yang SM,Doi T,Asako M et al: "Optical recording of membrane potential in dissociated mouse vestibular ganglion cells using a voltage-sensitive dye."Auris Nasus Larynx.. 27(1). 15-21 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi