• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スフィンゴミエリナーゼ阻害剤をバイオプローブとした細胞機能の解析

Research Project

Project/Area Number 12780444
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioorganic chemistry
Research InstitutionKitasato University (2001)
Kitasato Institute (2000)

Principal Investigator

荒井 雅吉  北里大学, 北里生命科学研究所, 助手 (80311231)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsスフィンゴミエリナーゼ / 阻害剤 / バイオプローブ / 微生物 / 二次代謝産物 / スフィゴミエリナーゼ
Research Abstract

平成13年度は、酵素アッセイによる中性および酸性スフィンゴミエリナーゼ(SM)阻害剤の探索を継続するとともに、ヒトTリンパ球系癌細胞であるJurkat細胞を用いて、中性SM特異的阻害物質として見い出されたchlorogentisylquinoneの細胞レベルでめSM阻害作用を評価した。
土壌などから分離した放線菌、糸状菌およびバクテリアの培養液を対家に約3000サンプルについてスクリーニングを行った。その結果、一糸状菌、FO-7436株より抗生物質として報告されているalutenusinが選択された。本化合物は中性SMに対して、IC50値で41.3μMを示し、酸性SMに対しては、350μMまで阻害活性を示さなかった。またこの阻害活性は非可逆的な阻害であることが示唆された。しかしながら今回のスクリーニングでは酸性SMを特異的に阻害する化合物は得られなかった。
一方、chlorogentisylquinoneをバイオプローブとし、SMを介するシグナル伝達の解明を行うことを目的に、Jurkat細胞を用いた細胞評価系を構築した。本年度はまずchlorogentisylquinoneのJurkat細胞に対する細胞毒性およびSM阻害活性を検討した。MTT法により、薬剤添加から20時間後の細胞毒性を評価したところ、chlorogentisylquinoneは50μMまで細胞毒性を示さなかった。しかしSM阻害活性を測定したところ、30μMまではSMの活性を阻害できなかった。chlorogentisylquinoneは中性SMに特異的であることから、現在、より特異性の高い細胞評価系を構築中である。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Uchida, R.: "Chlorogentisylquinone, a new neutral sphingomyelinase inhibitor, produced by a marine fungus"Journal of Antibiotics. 54. 882-889 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Yamaguchi, Y.: "Phoma sp. FOM-8108, a producer of gentisylquinones, isolated from sea sand"Mycoscience. (in press). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi