• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蛋白質分解を介してチロシンキナーゼシグナルを抑制するCblファミリーの機能解析

Research Project

Project/Area Number 12780465
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional biochemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

手塚 徹  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50312319)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsCbl / チロシンキナーゼ / ユビキチン化 / DT40 / Src
Research Abstract

Cblファミリー分子の機能解析を行い、以下の結果を得た。
1)Cbl-b欠損DT40細胞の解析を進めた。Cbl-b欠損細胞はB細胞抗原受容体刺激に伴うIP3産生・カルシウム動員が野生型細胞と比較して、減弱していた。これはCbl-bがないとBtkとPLC-γ2の相互作用が維持されないためであった。この機能にはCblbのTKBドメイン、RINGフインガー及びC末端側半分が重要であった。さらにGEM画分の単離実験から、Cbl-bはBLNK, PLC-γ2,Btkがraftにおいて複合体を形成するのに重要であった。以上よりCbl-bはB細胞抗原受容体シグナルにおいて、raftにおけるBtk/PLC-γ2/BLNKの複合体の形成を促進することによって、BtkによるPLC-γ2の活性化を正に制御するscaffold蛋白質であることが明らかとなった。Cbl-b欠損マウス由来のB細胞を用いて調べたところでは野生型マウス由来のB細胞と比較して、IP3産生・カルシウム動員に異常は見られなかった。これはマウスB細胞においてはCblがCbl-bの役割を代替しているものと考えられる。
2)Cbl-cがv-Srcによる細胞癌化を抑制する分子メカニズムを更に解析した。Cbl-cのTKBドメイン及びRINGフィンガーがその抑制機能に重要であった。Cbl-cと共役するE2をin vitroユビキチン化アッセイにより検索し、Ubc4, UbcH5A, UbcH5B, UbcH5Cを同定した。さらにCbl-cはこれらE2と共役してc-Srcをin vitroでユビキチン化した。以上より、Cbl-cはユビキチン化を介してv-Srcによる細胞癌化を抑制することを明らかにした。またCblファミリーのTKBとRINGフインガーの間のリンカー領域にチロシンリン酸化残基を同定した。現在、このリン酸化の役割を調べている

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakazawa T, et al.: "Characterization of Fyn-mediated Tyrosine Phosphorylation Sites on GluRε2 (NR2B) Subunit of the N-Methyl-D-aspartate Receptor"Journal of Biological Chemistry. 276(1). 693-699 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Kitagawa D, et al.: "Activation of Extracellular Signal-regulated Kinase by Ultraviolet Is Mediated through Src-dependent Epidermal Growth Factor Receptor Phosphorylation"Jounral of Biological Chemistry. 277(1). 366-371 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Yokoyama K, et al.: "BANK regulates BCR-induced calcium mobilization by promoting tyrosine phosphorylation of IP3 receptor"EMBO Journal. 21(2). 83-92 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 手塚 徹: "シグナル伝達がわかる イオンチャネル型グルタミン酸受容体のリン酸化による制御"羊土社. 6 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Nakazawa T, et al.: "Characterzation of Fyn-mediated Tyrosine Phosphorylation Sites on GluRε2(NR2B) Subunit of the N-Methyl-D-aspartate Receptor."Journal of Biogical Chemistry.. 276(1). 693-699 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Hironaka K et al.: "The protein-tyrosine phosphatase PTPMEG interacts with glutamate receptor δ2 and εsubunits."Journal of Biological Chemistry. 275(21). 16167-16173 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi