• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

未確定性を前提とした生産システムモデルの創造

Research Project

Project/Area Number 12875108
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野城 智也  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30239743)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords未確定性 / 暗黙知 / 技術融合 / 生産モデル / fusion maker
Research Abstract

本研究は、建設プロジェクトの生産プロセスが内包する、「作りながら技術的詳細を決めていく」ことを可能ならしめる柔軟な統御・調整機構を明らかにし、これをもとに、従来の事前確定性を前提とした生産システムモデルとは異なった「事前未確定性を前提とした生産システムモデル」を提示することである。前年度の研究成果から、関与組織・主体間の保有知識・技術の融合に着目することの有効性が確認されたため、本年度は技術融合に焦点をあてた。技術融合は、異なる保有知識をもつ主体が何らかの形で連携することにより、価値の高い知識が創造されるプロセスをさす。不確定性をもった建設プロジェクトにおいて技術融合がおきていると考えられる事例をケーススタディし、技術融合がおきるための条件、メカニズムを分析した。その結果fusion makerと呼ばれる触媒的人格もしくはイベント(こと)が、技術融合の内容・成果に著しい影響があることがわかった。また、そこでおきる知識の融合は、従来の暗黙理論を超えた、「ストーリー知識」という観点で記述できることもわかった。以上の研究成果を踏まえ、同様の研究的関心をもったCIB TG47のグループとの国際ワークショップを開催し、fusion makerの概念の明確化をはかった。CIB TG47のメンバーである、英国・デンマークなどの研究者からも、fusion makerの概念設定について高い評価を受けることができた。Fusion makerの概念をベースに生産システムモデルを、組織構成モデル、プロセスモデルとして記述した。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 野城智也: "土木と建築の教育スタイル-お互いどこを学ぶか"土木學會誌. vol.86 no.10. 55-58 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 野城智也: "知識・技術・ノウハウのデモンストレーション"Nikken Daikyo. 2001・5月号. 1 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 野城智也: "リノベーションのススメ「東京リノベーション 建物を転用する93のストーリー」に所収"廣済堂出版. 174-175 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 野城智也: "建設市場のフロンティア"建築雑誌. 22-23 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 野城智也: "人材の供給と供給のバランスを"雑誌新建築. 23 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Tomonari Yashiro: "A Japanese perspective on the decline of robust technologies and changing technological paradigms in housing construction : issues for construction management research"Construction Management & Economics, Taylor & Francis Ltd, London,. vol.19. (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tomonari Yashiro et.al: "Trial of 'skeleton rent system' in private sector using Nikkenkei open housing system"Proceedings of the conference of CIB W104 open building implementation 'continuous customization in housing',OBT organizing committee (CIB publication no.254). 71-78 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 野城智也: "ものづくりの暗黙知.技術の背後にある「いわずもがなのルール・知識」"すまいろん 住宅総合研究財団 2001.1. vol.57. 4-5 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 難波和彦,門内輝行,野城智也: "ものづくりの暗黙知-多種多様な技術があふれる時代に必要なことは?(シンポジウム記録)"すまいろん 住宅総合研究財団 2001.1. vol.57. 6-27 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] スティーブン・グロアク 野城智也(抄訳・構成): "建築における技術移転と知識"すまいろん 住宅総合研究財団 2001.1. vol.57. 28-32 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 野城智也(一部分担・編集委員長): "みんなの声でつくる公共建築成功させる公共プロジェクトVMS"(社)公共建築協会. 88 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi