• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レーザプラズマ光からの音響等のインプロセス情報の解析

Research Project

Project/Area Number 12875137
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Material processing/treatments
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森田 全紀  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00294017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 好則  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00116089)
Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords溶接 / レーザ / 音響信号 / 光信号 / インプロセス情報 / ランダム信号
Research Abstract

レーザビームはその特性から焦点深度が極めて浅いために、溶接・切断等の加工において焦点位置の変動および移動が加工精度に著しく影響を与える。このために焦点位置の制御が極めて重要な課題になっている。また、以上のことと併せてレーザ加工技術のインテリジェント化・自動化・省力化への要請が大変高くなっている。このような観点から加工時のインプロセス情報の解析・解明が重要で不可欠である。本研究はレーザ加工点から発する音響と、プラズマ光のランダム信号情報を解明し、レーザ加工時の特徴情報を把握するインプロセス情報処理の基礎的研究である。以下、研究実施計画に従って報告する。
(1)本年度はデータレコーダに記録された、インプロセス情報であるレーザ加工時に発生するノイズを含む音響信号および光信号を、FFT周波数分析装置等で詳細な解析を行った。併せて、音響信号および光信号の自己相関、それらの相互相関について検討をおこなった。
(2)また、インプロセス情報としてのレーザプラズマ音は、全体の音響信号レべルと比べて、極めて信号レベルが小さく、この信号を抽出するための有効な手段として、統計的手法によるリアルタィムで行うためのアルゴリズムを検討した。

Report

(3 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi