• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯周病原性細菌の保有するアポトーシス様細胞死誘導因子の単離・同定

Research Project

Project/Area Number 12877303
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

土田 信夫  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60089951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 真一  東京医科歯科大学, 歯学部・付属病院, 助手 (20302888)
中島 琢磨  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90256678)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords歯周病 / Actinobacillus actinomycetemcomtans / Bacteroides forthysus / 細菌毒素 / CDT / アポトーシス / 細胞周期 / G2チェックポイント / 細胞死誘導因子 / 歯周病原性細菌 / Bacteroides forsythus / Actinobacillus actinomycetemcomitans / 歯周 / ネクローシス
Research Abstract

[1]歯周病原細菌Actinobacillus actinomycetemcomtans(A. a.)血青型aの殺細胞因子を部分精製し、当該活性画分でマウスを免役して特異性の高い抗A. a. 殺細胞因子モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ1クローンを得た。このハイブリドーマの産生する抗体は、ウエスタンプロット法において分子量約30kDのA. a. 菌由来蛋白質を認識し、かつ液相中でA. a. の殺細胞活性と免疫沈殿反応を起こした。一方、当該殺細胞活性はヒト上皮様がん細胞の細胞周期をG2で抑圧し、細胞形態の著しい伸展を起こすことから、A. a.-bで報告されているCytolethal distending toxin(CDT)のホモログと推定された。A. a.-aでCDTの存在を示したのは本研究が最初である。
[2]歯周病原細菌Bacteroides forthysus(B. f.)の殺細胞因子の同定を目的とし、当該因子を精製した。当該因子は、(a)SDS-PAGEにおいて単量体の分子量約28. 5kD、または複合体として分子量約55、57kDを示し、(b)核酸に親和性を有すること、(c)ヒト口腔がん由来上皮様癌細胞株に投与したとき、サイクリンB1の分解抑制を伴って細胞周期をS期後期〜G2期に停止する活性を持つ。これら特徴により、当該殺細胞因子はCDTファミリーの一員と推定される。
[3]B. f. の殺細胞活性に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ7クローンを樹立した。これらハイブリドーマの産生する抗体は、(a)液相中のB. f. 殺細胞因子と免疫沈殿反応を起こした。(b)ウエスタンブロツト法において、上記[1]で精製した殺細胞因子(分子量約28. 5、55、及び57キロダルトン)と反応した。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Arakawa S, Nakajima T, Ishikura H., Ichinose S., Ishikawa I., Tsuchida N.: "Novel apoptosis-inducing activlty in Bacteroldes forsythus : a comparetive study with three serotypes of Actinobacillus actinomycetemcomitans"Infection & Immunity. 68・8. 4611-4615 (2000)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 中島 琢磨, 荒川 真一, 土田 信夫: "歯周病原性細菌の産生する細胞死誘導因子"歯科基礎医学会誌(補). 43・5. 536 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Shinichi Arakawa: "Novel apoptosis-inducing activity in Bacteroides forsythus : a comparative study with three serotypes of Actinobacillus actinomycetemcomitans."Infection and Immunity. 68・8. 4611-4615 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 荒川真一: "歯周病原性細菌の保有する細胞死誘導活性"口腔病学会雑誌. 68・1(発表予定). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 荒川真一: "Bacteroides forsythusの保有するアポトーシス誘導活性について"歯科基礎医学会雑誌. 42・5. 111 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Shinichi Arakawa: "Induction of apoptosis by a novel factor isolated from Bacteroides forsythus."Journal of Dental Research. 79・special issue. 233 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi