• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

呼気ガス分析法の確立と歯科診断への応用

Research Project

Project/Area Number 12877344
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Periodontal dentistry
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

梅本 俊夫  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20067036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 信之  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (20163610)
浜田 信城  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (20247315)
熊田 秀文  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60120995)
大室 博正  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (00318891)
Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords呼気ガス検査 / 口臭 / メチルメルカプタン / メチオニン / アンモニア / 尿素 / 潜在的口臭 / 呼気ガス測定装置 / 呼気中のアンモニア濃度 / 呼気中のメチルメルカプタン濃度 / 呼気悪臭
Research Abstract

呼気中に含まれる揮発性硫化物やアンモニアの濃度をチェアーサイドで検出できる装置及び検出方法を検討し、揮発性硫化物に関してはModel RH 17E Halimeter (Interscan社製)が、またアンモニア濃度に関してはアテイン(ミトレーベン研究所)が実用可能であることを明らかにした。
また、口臭発生の予知の観点から揮発性硫化物に対しては0.1%メチオニン、アンモニアに関しては2%尿素液による30秒間の洗口により現在口臭が認められなくても将来の口臭発生の予測が可能であることを明かにした。
今回の研究に於いては、これらの方法を用いてマスティックオイルの口臭抑制効果について検討した。すなわち本試験の趣旨に同意が得られた神奈川歯科大学の学生及び教員20名を被験者とし、0.1%メチオニンで30秒間洗口した後、Halimeterで揮発性硫化物濃度を測定した。次いで0.2mlの3%マスティックオイルを口中に噴霧し、再び呼気中の揮発性硫化物濃度を測定した。その結果、3%マスティック噴霧群に於いては明らかに揮発性硫化物濃度の減少効果が認められ、マスティックオイルに口臭抑制効果があることが示唆された。

Report

(3 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi