• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

限定合理性の情報構造:証明論およびセラ・オートマタによる特徴づけ

Research Project

Project/Area Number 12878061
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

八杉 満利子  京都産業大学, 理学部, 教授 (90022277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 聡  京都産業大学, 理学部, 助教授 (70234820)
小田 秀典  京都産業大学, 経済学部, 教授 (40224240)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords知識の論理 / 情報構造 / 限定合理性 / モデル / 証明論 / パズル / 様相論理 / カット除去定理 / チープ・トーク・ゲーム / セラ・オートマタ / ジャンプ・アウト
Research Abstract

研究計画は大体計画どおりに遂行することができた。すなわち、Rubinsteinが提案した限定合理性のモデルの3種類の情報構造に関して、それらを特徴づける知識作用素の意味論的な性質と形式的性質の関係を明らかにした。さらにこれらに対応する論理体系の自由モデルを構成し、3種類の情報構造のモデルによる特性と証明論的な特性を関連付けることができた。
限定合理性の一つの性質(知っていることについては知っていることを認識する)に関して、いわゆる3人の賢者のパズルについて、「体系からの脱出」と「体系内での不毛のサーチ」という二つの側面から考察し、有限対話における知的活動の分析を行った。
さらに従来の命題論理における知識作用素のみでなく、「…の値を知っている」という、述語としての知識作用素を導入し、その計算論的な意味を考察した。これは無限対話による情報構造の研究を可能にし、将来の研究につながるものである。
セラ・オートマタによる実験は、研究協力者たちによって行われた。その論理的解析には至らなかったが、今後無限対話との関連で研究を進めてゆく予定である。
研究成果は数理科学協会、ソフトウエア科学会などの年会で発表した。1月26日-30日に京都産業大学において「実験経済学と知識の構造」ワークショップを小田・八杉主催で開催し、関連研究者と研究連絡を行った。
この研究費による海外出張はしなかったが、別途小田が数ヶ月Western Sydney大学に滞在することになり、研究交流を行うことができた。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 八杉 満利子 他: "体系からの脱出:証明論による解析"科学基礎論研究. 28・2. 87-92 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Yasugi, Mariko 他: "A note on the wise girls puzzle"Economic Theory. 19・1. 145-356 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 小林 聡: "知識の論理とプログラム"コンピュータソフトウェア. 19・1. 34-38 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 八杉満利子 他: "体系からの脱出:証明論による解析"科学基礎論研究. 96(to appear). (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Sohei H.Oda et.al.: "The application of cellular automata and agent model to network externalities in consumers' theory"Commerce,Complexity and Evolution CUP. 351-370 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 小田宗兵衛: "自らを外から見る・・・システムから脱出する能力"知の創発・・・ロボットは知恵を獲得できるか NTT出版. 152-165 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi