メタゲノム法を用いた生物活性物質、遺伝子、酵素の探索
Project/Area Number |
12F02032
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Living organism molecular science
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
阿部 郁朗 東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YANG Xiao-long 東京大学, 外国人特別研究員
YANG Xiao-Long 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2012 – 2013
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2013)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | メタゲノム / 海綿 / 難培養性微生物 / 共生細菌 / 生合成遺伝子 / 生合成酵素 / 単離構造決定 / 二次代謝産物 |
Research Abstract |
海洋生物に共生する微生物は様々な二次代謝産物を産生すると考えられているが、これらの多くは人工的に培養することが困難である。そこで、新たな物質探索の手段として、有用物質を生産している海綿など、難培養性の海洋生物共生微生物の遺伝子を直接的に抽出したメタゲノムライブラリーを構築し、これを大腸菌等をホストとして、二次代謝産物の生合成遺伝子を発現させ、様々な生理活性物質の生産を指標にしたスクリーニングで有望株を選別することで、有用物質生産につなげる研究を進めている。この生産系を利用して、培地に人工基質を添加してやればPrecursor-Directed Biosynthesisへの展開が可能であり、また、化合物の構造次第では、新規酵素の発見にも繋がり、遺伝子工学やタンパク工学、酵素工学へ展開が期待できる。今回我々は、カリクリンを生産する海綿Discodermia calyxのメタゲノムより調製したフォスミド・ライブラリーを用いて、これを大腸菌において異種発現させ、抗菌活性を指標としたスクリーニングで有望株の選抜を行い、複数のクローンの取得に成功した。選抜したクローンについて、大量培養により抗菌活性物質を精査した結果、新規ポルフィリン。インドール・ハイブリッド型化合物、新規糖脂質など、いくつかの新規抗菌活性物質の単離構造決定に成功した。ポルフィリン・インドール・ハイブリッド型化合物生産クローンに導入されたDNA配列を次世代シーケンサーにて決定し、それらのうちポルフィリン生合成に関わるhemABC遺伝子が、その生合成に必須であることを同定した。この情報を元に、インドールからポルフィリンのvinyl基へ求核攻撃が起きることによってポルフィリン・インドール・ハイブリッド化合物が生産される新規な合成経路を提唱した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
メタゲノムより調製したフォスミド・ライブラリーを大腸菌において異種発現させ、抗菌活性を指標としたスクリーニングで有望株の選抜を行い、複数のクローンの取得、及び、新規抗菌活性化合物の単離構造決定に成功した。また、その導入遺伝子のDNAシーケンスを行い、取得された化合物の生合成に関わる遺伝子を同定し、化合物の生合成経路を提唱した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究によって得られた生産系に人工基質を添加してやればPrecursor-Directed Biosynthesisへの展開が可能であり、さらに、新規酵素の発見、遺伝子工学やタンパク工学、酵素工学へ展開が期待できる。そのために、遺伝子配列を元に決定した生合成の知見を元に、どのような基質を投与すべきか検討が可能となる。今後さらなる選抜クローンの生産化合物、クローンへの導入遺伝子の同定を通した生合成機構の解明により、新規化合物の生合成機構の解明とその利用が期待できる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)