• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大質量星の星震学

Research Project

Project/Area Number 12F02816
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Astronomy
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柴橋 博資  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GODART Melanie  東京大学, 大学院理学系研究科, 外国人特別研究員
GODART Melanie  東京大学, 大学院・理学系研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2013: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords大質量星 / 恒星脈動 / 星震学 / 恒星内部 / B型輝線星 / 安定性
Research Abstract

星震学は、星の振動を解析して、星の内部構造の詳しい情報を得ようというものである。ケプラー衛星等によるスペースからの観測が出来る様になり、長足の進展の途上である。
本研究では、研究分担者がこれまで進めて来た研究を発展させ、ストレンジモードの物理的要因を更に究めるために、金属量の少ないもしくは皆無である大質量星の振動特性とその安定性を研究した。
その結果、一口にストレンジモードと言うが、実は二種類あり、その一つは脈動が断熱的に起きるとしても現れるものであり、もう一つは脈動に非断熱的効果を考慮した場合にのみ現れるものであることが判明した。前者は、大質量星では輻射圧が強いため、表面に近い浅い層で密度反転が起きており、そのために音速も反転し、結果として表面近くに、音波モードのキャビティが新たに出現するために現れるものである。それに対し、後者は大質量星では質量光度比が大きくなり、表面近くでは熱的時間尺度が動的時間尺度に比べて短くなり、熱的モードと振動モードが混ざり合った性質を持つ様になるからであることが判明した。
これとは別に、B型輝線星の活動を説明することを目的とする研究を始めた。輝線は星周円盤の存在を示唆しており、円盤自身が数年から数十年の時間尺度で生成・消滅をしていると理解される。星周円盤の生成は、角運動量を如何に星内部から持ち運ぶかが問題となる。本研究では、鉄族元素の電離に伴って非軸対称gモード脈動が励起され、この脈動と星の自転の相互作用により、角運動量が星から外へと輸送される機構を検討した。自転が速くなると、重力波が定在波になるための星表面での臨界振動数(それ以下では定在波にならずに進行波になる)が高くなり、それまで定在波であった振動モードが進行波となってしまう。そうなると、一気に角運動量放出と質量放出とが進み、星周円盤を形成してBe星になるという作業仮説を子細に検討した。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Pulsations in hot supergiants2014

    • Author(s)
      Godart, M., Grotsch-Noels, A. & Dupret, M, -A.
    • Journal Title

      Proc. IAU Symposium

      Volume: 301 Issue: S301 Pages: 313-320

    • DOI

      10.1017/s1743921313014518

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the evidence of extra mixing in models of 8M_⊙ computed with the new solar abundances2013

    • Author(s)
      Godart, M., Noels, A. & Scuflaire, R.
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 43 Pages: 01008-01008

    • DOI

      10.1051/epjconf/20134301008

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] CoRoT Observations of O Stars: Diverse Origins of Variability2013

    • Author(s)
      Godart, M.
    • Journal Title

      Astronomical Society of Pacific Conference series

      Volume: 465 Pages: 13-18

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] New results in the modeling of massive star pulsations2014

    • Author(s)
      Godart, M.
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-03-21
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Pulsations in massive stars2013

    • Author(s)
      Godart, M.
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2013-09-12
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Pulsations in hot supergiants2013

    • Author(s)
      Godart, M.
    • Organizer
      IAU(国際天文学連合)Symposium 301, Precision Asteroseismology
    • Place of Presentation
      Wroclaw (Poland)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Traditional approximation for low-frequency modes and a working hypot hesis about episodic mass loss in Be stars2012

    • Author(s)
      Ishimatsu, H., Shibahashi, H.
    • Organizer
      Progress in Physics of the Sun and Stars: A New Era in Helio- and Asteroseismology2012年11月29日 。
    • Place of Presentation
      ザ・プリンス箱根(神奈川)
    • Year and Date
      2012-11-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi