• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

一酸化窒素によるナトリウム-カルシウム交換系活性調節に関わる分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 12J00523
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General pharmacology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

太田 友樹  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords夜間ストレス / 精神疾患 / 環境要因 / ナトリウム-カルシウム交換系 / 一酸化窒素 / HEK293細胞 / プロテインキナーゼG
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、当初の研究テーマと関連した研究として、前年度に引き続き、新規のNCX阻害薬の開発を目指したハイスループットスクリーニング系の確立に向けた検討を行った。また、前年度よりスタートさせたテーマである「発育期環境要因における概日リズムの影響」について研究を遂行した。前年度までに、昼間の拘束ストレスが不安様行動の増加、ストレス応答ホルモン(コルチコステロン)分泌の増加、脳内モノアミンレベルの上昇を惹起する一方で、夜間のストレスは不安様行動を減少させ、コルチコステロン分泌や脳内のモノアミンレベルに影響を与えないことを明らかとした。当該年度では、脳内c-fos発現解析により、昼間の拘束ストレスが特定の脳部位の神経活動を上昇させるのに対し、夜間のストレスは影響を与えないことを見出した。本結果より、昼間のストレスはコルチコステロン分泌の増加、脳内モノアミンレベルの上昇、特定脳部位の神経活動の増加を介して不安様行動を増加させる可能性を示した。一方で夜間のストレスは、未知のメカニズムで不安様行動を減少させる可能性が考えられた。また、2週間慢性的に夜間拘束ストレスを負荷したマウスも抗不安様行動を示すが、本作用はストレス解放12時間後には消失することを明らかとした。昼、夜間の拘束ストレスはともに、恐怖条件付け試験における学習記憶能を低下させることを示した。このことから、昼、夜間ストレスの作用の違いは不安様行動選択的である可能性が示された。さらに、GABAA受容体作用薬ペントバルビタール誘発睡眠実験により、昼、夜間拘束ストレスはともにGABA神経機能を低下させることを見出し、昼、夜間ストレスの作用の違いにGABA神経系が関与しないことを見出した。以上の研究成果は、Behavioural Brain Research, 284: 103-111, 2015に掲載された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Anxiolytic-like effects of restraint during the dark cycle in adolescent mice.2015

    • Author(s)
      Ota Y, Ago Y, Tanaka T, Hasebe S, Toratani Y, Onaka Y, Hashimoto H, Takuma K, Matsuda T
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 284 Pages: 103-111

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of Overexpression of the Brain-Specific Na<sup>+</sup>/Ca<sup>2+</sup> Exchanger Splice Variant NCX1.5 on NO Cytotoxicity in HEK293 Cells2013

    • Author(s)
      Yuki Ota
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 121 Issue: 4 Pages: 351-354

    • DOI

      10.1254/jphs.13012SC

    • NAID

      10031171147

    • ISSN
      1347-8613, 1347-8648
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 夜間拘束ストレスはマウスの不安様行動を減少させる2014

    • Author(s)
      太田 友樹、田中 辰典、吾郷 由希夫、田熊 一敞、松田 敏夫
    • Organizer
      第57回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 一酸化窒素誘発細胞障害に対する脳型Na+/Ca2+交換系NCX1.5過剰発現の影響2013

    • Author(s)
      太田友樹、河内琢也、渡部遼、西村明、吾郷由希夫、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第43回日本神経精神薬理会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www/phs.osaka-u.ac.jp/homepage/bO13

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b013/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi