Project/Area Number |
12J00960
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Cultural anthropology/Folklore
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
黛 友明 大阪大学, 文学研究科文化形態論専攻日本学研究室, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 民俗学 / 民俗芸能 / 民間宗教者 / 獅子舞 / 門付け芸 / 制度と実践 / 実践共同体 / 民俗芸能研究 / 放浪芸 / 生活史 / 近代化 / 漂泊/定住 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、獅子舞と放下芸を行いながら西日本各地を回る伊勢大神楽とその芸能者集団の明治期の実態を解明することを目指した。伊勢大神楽は、世襲制の太夫家を中心に組を結成して活動する。伊勢大神楽講社(三重県桑名市太夫)に所属する太夫家は、江戸時代から現在に至るまでの資料を所蔵している。その資料調査をし、これまで注目されることが少なかった明治期の資料を中心に整理・検討を行った。この作業を通じて明らかになったのは、明治初期の禁令以降、伊勢神宮をはじめとする近世的な権威との関係が断たれ、「技芸」「遊芸」として鑑札を得て活動することになり、各地の郡役所に活動許可を得るための届等を提出していたことである。今後はこの事実を、伊勢神宮の近代との関係、近年、研究が進んでいる民間宗教者との事例と比較し、「民俗」「民俗芸能」と呼ばれる対象がどのように変質したか、という問題意識のなかで捉えなおすことを課題としたい。 また、フィールドワークの成果に基づきながら、The Australia-Japan Graduate Conference(オーストラリア国立大学)で「Professionalism and the Folk Performing art: Focusing on Isedaikagura」というプレゼンテーションを行った。これまでの研究が伊勢大神楽の専門集団によって担われているという特徴を十分に捉えきれていなかったと指摘して、Professionalismという側面から検討した。今後、海外の日本研究の文脈との接合も視野に入れて自身の研究を位置づけることも試みたい。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)