ユゴーにおける旅の詩学 : 亡命以前の詩と旅行テキストとの書法における比較
Project/Area Number |
12J01043
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中野 芳彦 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2012 – 2013
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2013)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | フランス / 19世紀 / 詩 / 旅行 / ユゴー / 風景 / 視覚 / リリスム |
Research Abstract |
課題「ユゴーにおける旅の詩学 : 亡命以前の詩と旅行テキストとの書法における比較」に沿って研究に取り組み、引きつづき順調に進展した。 本年度は、ユゴーの詩と旅行テキストにおいて形づくられる「風景」への歴史的アプローチと、視覚における記憶の役割、そして社会的時間と個人の時間との対立について考察をすすめた。アナール派の歴史学者アラン・コルバンが指摘するように、風景の歴史を書くためには多様な学問を援用する必要がある。何を見つめるか、何を見つめるに値するものと考えるのか、人びとのこうした行動様式を規定するのは、同時代の学問や文化そして生活習慣といった価値体系全体だからである。 太古の時間という観念を導入することで人びとの自然への眼差しを大きく変容させたキュビエは、若いユゴーの称賛の対象であったにも関わらず、壮年期以降のユゴーからは、偏狭な科学的精神の象徴、科学と詩的想像力とを分離させた張本人として断罪されることになる。こうした意見の推移は、風景と時間とを前にしたユゴーの態度の変遷をそのまま反映している。アラン・コルバンが言及しているように、19世紀フランスでは場所が変わると時間まで変わったのであり、法律によってパリ時間がフランス全土に適用されたのは1891年のことに過ぎない。19世紀をとおして押し進められた「時間の統一」は、子どもの労働時間の制限といった政策の基礎になったことはよく知られている。政治家としても知られているユゴー自身、このような「時間の統一」に寄与した一人と見なして良いだろう。パリ時間という「標準」を積極的に受け入れる一方で、旅人としてのユゴーは、画一性とはほど遠い、各地にいびつなまま残された過去という時間を見っめようとする。社会的時間と旅人の時間とがはらむこうした矛盾が、ユゴーの描く風景や記憶そして詩においていかに解消され昇華されているのかを、本年度の後半では考察した。
|
Strategy for Future Research Activity |
(抄録なし)
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)