• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

冷戦終結・ソ連解体後の地域・国際政治におけるチェチェン紛争

Research Project

Project/Area Number 12J01594
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field International relations
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

富樫 耕介  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,960,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsチェチェン / 北コーカサス / コーカサス首長国 / 「二重の対立構造」 / 紛争への外部関与 / OSCE / ナゴルノ・カラバフ / 「イスラーム国」 / キルギス(クルグズ)共和国 / 革命 / 旧ソ連地域の紛争 / コーカサス / 中央アジア / 紛争研究 / 「未(非)承認国家」 / 旧ソ連の民族問題 / 紛争再発 / マスハドフ政権 / ロシア
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、冷戦後の地域・国際関係において主要な課題となっている国家の解体と紛争の発生についてチェチェン紛争を事例とし、どのようなメカニズムでこれが発生するのか、特に紛争の再発や平和構築の課題を意識しつつ明らかにする事を目的とした。
本年度は、この研究課題に対して三つの観点から取組み、まとめようと試みた。第一に、紛争をめぐる国際社会の関与について多角的に検討した。まず、国際社会の紛争への関与はどのような条件下において一定の成果を生み出すことができるのかという問題意識から共同研究を行い、小生はチェチェンとカラバフに対するOSCEの関与を事例として研究報告などを行った。また国際社会の関与しない紛争事例における紛争再発予防策として当事者が実施可能な政策は、パラドックスに満ちている事などを明らかにする小論を執筆した。
第二に、ソチ五輪からウクライナ危機、そして「イスラーム国」など国際政治が大きな変化を経験する中で、これらの問題との関係性という観点からチェチェン紛争を再考する作業を行った。これは、チェチェン独立派に組織的起源を持つイスラーム過激派組織「コーカサス首長国」と「イスラーム国」のアンビヴァレントな関係を明らかにした論文などが挙げられる。他にも近年の北コーカサスの安全保障状況を理解するためにはどのような分析視角が必要なのかを明らかにした論文を執筆し、近刊予定である。
第三に、チェチェン紛争に関する包括的分析枠組みを提供するという作業に取り組んだ。これは、本研究課題の総仕上げとしての作業である。ここでは、チェチェン紛争が中央政府(ロシア)と地方政府(チェチェン)の間の「領域をめぐる対立」と、地方政府とその反対派の間の「政府をめぐる対立」によって構成されている事を明らかにした研究報告などを行った。この「二重の対立構造」において紛争のダイナミズムがどのように生まれるのかを明らかにした

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「コーカサス首長国」と「イスラーム国」2015

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 3 Pages: 72-85

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] クルグズ(キルギス)共和国における「二度目の革命」はなぜ生じたのか : 革命の経緯・要因の再考2013

    • Author(s)
      富樫耕介、ウラコワ・マハバット
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 974 Pages: 33-48

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] クルグズ(キルギス)共和国特集号の刊行にあたって : クルグズ共和国の概説2013

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 974 Pages: 2-6

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 移行期のクルグズ(キルギス)共和国の現況 : 内と外からの点描2013

    • Author(s)
      富樫耕介、ウラコワ・マハバット
    • Journal Title

      ユーラシア研究

      Volume: 48 Pages: 50-55

    • NAID

      40019763420

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] チェチェン共和国における政治的争点としての「イスラーム」の出現過程(1997-99)2012

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 961 Pages: 26-36

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] チェチェンと北コーカサスの反乱への理解2012

    • Author(s)
      エミール・スレイマノフ(富樫耕介訳)
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 961 Pages: 2-12

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 「地域紛争への国際社会による関与再考-成否をめぐる構造的要因と戦略的要因」2015

    • Author(s)
      富樫耕介、中村長史
    • Organizer
      国際関係論研究会第191回定例研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「制約下における外部主体の紛争への関与 ーチェチェン紛争とナゴルノ・カラバフ紛争に対するOSCEの役割に注目してー」2015

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Organizer
      上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科2014年度大学院生・次世代によるワークショップ
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-01-24
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「『二重の対立構造』 ーチェチェン紛争の分析枠組みー」2014

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Organizer
      日本国際政治学会「2014年研究大会」分科会D-6 平和研究 II
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県博多市)
    • Year and Date
      2014-11-16
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「制約下における外部主体の紛争への関与 ーチェチェン紛争とナゴルノ・カラバフ紛争に対するOSCEの役割に注目してー」2014

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Organizer
      日本平和学会「2014年秋季研究大会」自由論題部会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] コーカサス : 戦争と平和の狭間にある地域2012

    • Author(s)
      富樫耕介
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      東洋書店
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://sky.geocities.jp/kkpwf184/journal2.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://homepage2.nifty.com/oakrich/space/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi