• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国際競争下における大都市工業集積の存立基盤に関する経済地理的研究

Research Project

Project/Area Number 12J01598
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Human geography
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

遠藤 貴美子  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2012 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords国際競争 / 大都市工業集積 / 空間的近接性 / 文化的距離 / 取引費用 / 直接接触 / 東京城東地域
Research Abstract

1980年代後半以降, 日本経済はグローバル化を迎え, 国内産地は激しい国際競争の進展に直面している。特に日用消費財は安価で豊富な労働力を保有する東南アジアへ急速に生産拠点を移行してきた。一方で, 企業間の近接立地に依拠した受発注連関もまた業種や生産場面によっては不可欠である。情報伝達技術が発達した現代においても, 数値化や言葉で説明することが困難な知識や技術の共有・伝達においては, 企業間の直接接触に依存するからである。
本研究ではニット産業を事例に, 先進国の大都市工業集積を中心とした生産の地域間分業を分析し, 企業間連関と生産の空間構造とを明らかにすることによって, 国際分業化における大都市工業地域位置づけと役割を再検討することを目的とした。この際, 城東地域に立地するニット関連業種の中でも, 生産のオーガナイザーである「ニットメーカー」を分析の主眼とした。平成25年度は, 平成24年度に現地で行った資料収集や視察の結果などをから分析を進め, 学会発表でその成果を発表した。さらに, 学会発表で議論を深めながら博士論文として執筆した。その内容は, 学術雑誌での発表に向けて準備中である。
具体的な内容としては, ニットメーカーと各種生産拠点との連関については, メールによるCAMデータの電送やメール, 電話などによって事業所間の距離はおおよそ克服されているものの, 生産ラインや品質チェックといった場面では事業所間の直接接触は定期的に必要であることが明らかとなった。また, 通常の発注時においても, 円滑な意思疎通を可能にしているのは長期取引やそれまでの直接接触の経験によって構築した相互理解でもあった。なかでも海外工場との取引では文化的距離の障壁をも伴うため, 相互理解を構築するには言語や民族的価値観, 労働環境に対する配慮がなされている。これらのことから, 城東地域に立地するニットメーカーはグローバル分業上での取引費用の削減に多大な役割を果たしていると指摘できる。すなわち, 東京城東地域の当該産業集積は量産という意味でのかつての製造機能を弱めた一方で, デザイン補助や小ロット短納期生産, また生産オーガナイズの機能を強めるといった形態で, 地域間競争・国際競争の激化後も生産システム上で重要な役割を果たし続けていることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 飯田・下伊那地域における染織業の変遷と技術基盤2013

    • Author(s)
      遠藤貴美子, 卯田卓矢, 神文也, 盧柳松
    • Journal Title

      地域研究年報

      Volume: 35 Pages: 45-61

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京城東地域におけるカバン・ハンドバッグ産業集積の存立基盤:企業間の受発注連関とコミュニケーションの分析を通じて2012

    • Author(s)
      遠藤貴美子
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 85 Pages: 342-361

    • NAID

      10031146334

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京城東地域におけるカットグラス産業の生産・流通構造変化:「江戸切子」の創造的側面に着目して2012

    • Author(s)
      遠藤貴美子
    • Journal Title

      地域経済学研究

      Volume: 25 Pages: 106-121

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニット製既製服の国際生産における分業の空間構造―大都市工業集積機能と企業間ネットワークに着目して―2013

    • Author(s)
      遠藤貴美子
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会(産業経済の地理学研究グループ研究集会)
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2013-09-29
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 東京城東地域を中心としたニット製既製服生産における分業の空間構造―企業間コミュニケーションの視点から―2013

    • Author(s)
      遠藤貴美子
    • Organizer
      経済地理学会関西支部例会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学・文化交流センター
    • Year and Date
      2013-09-21
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 台東区・墨田区の地域変容と地域産業政策の現在2013

    • Author(s)
      小田宏信・遠藤貴美子・山本俊一郎・山本匡毅
    • Organizer
      日本地域経済学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      埼玉大学東京ステーションカレッジ
    • Year and Date
      2013-07-14
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 経済地理学キーコンセプト2014

    • Author(s)
      青山裕子・マフィー, J. T. ・ハンソン, S. (著), 小田宏信・加藤秋人・遠藤貴美子・小室 譲(訳)
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      古今書院
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~region/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-04-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi